市民と政党をつなぐソーシャルキャンペーン
(回答時間は10日(水)20時~21時を予定しています。)
STEP1質問する
STEP2回答をみる
STEP3参考にする
ASK NIPPON 2014は、主要政党へ、衆院選にあたっての政策に関して何でも自由に直接質問できる、市民と政党のためのウェブキャンペーンです。「こんなことを聞いてもいいのかな?」なんて心配は要りません。せっかくのこの機会に、何か質問してみませんか?
#政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@asknippon回答数
消費税増税の見送りにすべての政党が賛成していますが、増税がイヤだからと歳入確保を先送りすればするほど、後の世代の負担が増えるとは思いませんか。 #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
.@tinycrop 思います。だから、自民党は平成29年4月に消費税10%への引上げを約束しています。 #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
憲法改正案についてどう考えてるのか教えて欲しい #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
.@1223Mashalove 現行憲法は、素晴らしいところもあり、見直すべきところもあります。自民党の改正草案をもとに議論していただきたいと考えています。 #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
待機児童は減りますか?対策はどう考えていますか? http://t.co/mG8QXj71GQ #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
.@cesario_love この2年で20万人の受け皿を作りました。次の3年でさらに20万人、計40万人の待機児童解消を目指します。 #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
自民党に質問。増税の代わりに国会議員定数削減はどうなりました? http://t.co/Jwni5T9Ztd #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
.@teruakikouketsu 自民党は比例30削減を提案しましたが、与野党の合意ができませんでした。まもなく出される議長の下での第三者機関の答申を踏まえて、しっかり進めます。 #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
アベノミクスの効果が全く実感出来ません。あと今回の解散は何の意味があってしたのでしょうか?任期期間を引き延ばすためにしか思えません。 http://t.co/R7hltebLmK #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
.@1101Fighters アベノミクスは道半ば。これからが勝負。三本の矢のうち、最も重要なのは、成長戦略。今後とも強力に推進し、必ず「経済の好循環」を創ります。 #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
憲法改正等で自衛隊を希望する人が減った場合、徴兵制度の様な事になる可能性は有るのか。減った場合どの様に対策するのか。安部政権では徴兵は無いと言うが、後の政権でどうなる?子供や孫が心配です。 http://t.co/4BcewY5GIy #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
.@Maxion_Hyde 徴兵制は全く考えていません。そもそも、憲法18条の関係から、憲法上認められないと考えます。 #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
拉致問題に対して今までやってきた具体的な施策を教えてください。 http://t.co/uYXjTZ6RWi #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
.@morningglory318 「対話と圧力」が基本姿勢。圧力としては万景峰号の入港禁止など、「ヒト・モノ・カネ」を遮断しました。 #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
議員定数削減をすぐに実行できない理由が知りたいです。 #政党だけど政策の質問ある? #総選挙 みんなも気になることをどんどん質問して、納得して、投票に行こう! コチラ☟ http://t.co/1MhAkWKu5t
.@atsushilonboo ご無沙汰しています。定数削減は大政党だけでなく少数政党も納得できる改正が必要。今後出される第三者機関の答申を尊重して協議していく予定です。 #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
アベノミクスによってこのまま経済は成長するの⁇ http://t.co/surAFKIQxf #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
.@r225n アベノミクスの「三本の矢」をさらに強化し、あらゆる政策を総動員して「経済の好循環」を創ります。 #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
同性愛者が抱える具体的な問題を一つあげて、問題解消のために政治ができることを教えてください。問題はないという認識であればそのようにお答えください。 http://t.co/waZ4Ju9WeY #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
.@tamakisei 同性愛者の問題を含め、マイノリティの方々を差別することに自民党は反対です。 #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
介護現場では人が足りません。給料も上がりません。そんな中先日介護報酬を下げるというニュースがありました!介護を担う人がいなくなります!待遇改善の具体策をどうお考えですか? http://t.co/Eau0qhGqul #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
.@ryuzojitakanobu 介護人材の確保は、喫緊の課題であることから、介護人材の需給計画を示し、介護従事者の処遇を改善します。 #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
長時間労働ってなんで法律でとりしまらないの? http://t.co/181qOGbRql #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
.@kyawawa 既に労働基準法があります。ただし、法で十分でない点については、労働者の健康確保や、仕事と生活の調和の観点から別途議論すべきであり、長時間労働を前提とする働き方を見直すべきと考えます。#政党だけど政策の質問ある? #総選挙
第三子以降の支援についてどのようにお考えですか?また、具体的な案があるならお聞かせください。#政党だけど政策の質問ある? #総選挙 http://t.co/1OCg6N5BQL #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
.@rinaco811 小学校修了までの第三子以降の児童手当を月額15,000円に拡充しました。加えて、幼稚園や保育所に通う第三子以降を幼児教育の無償化の対象とし、その拡充に努めているところです。#政党だけど政策の質問ある? #総選挙
回答数
消費税増税の見送りにすべての政党が賛成していますが、増税がイヤだからと歳入確保を先送りすればするほど、後の世代の負担が増えるとは思いませんか。 #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@tinycrop アベノミクスによる国民生活の悪化、さらには国民に約束した社会保障の充実・安定、まずは議員が身を切るべきとした議員定数削減が実現していないので消費税引上げは延期すべき。アベノミクスから「人への投資」への転換で経済成長とムダ遣いの徹底削減で財政再建をめざします。
円安になり株価も上がって、景気が良くなってるような気がしますが、すべての値段が上がってるような?ただ円の価値が下がっているだけでは?老後の為に、貯金していてもただの紙切れになりそうで恐いです 他に方法はないのでしょうか? #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@miyatra317 「 未来につながる成長戦略」を打ち出す。再生可能エネルギー、医療、中小企業、農林水産業などを重点分野として支援する。国民の健康を増進し、地域での新産業創造・新雇用創出、地産地消をはかり、地方主役の持続的成長を達成する。実感の抱ける将来を作ります。
ヘイトスピーチですが、確かに問題だとは思うのですが、とかく問題になってる件については現行法で処理ができそうに思うのですが、どの辺が現行法上の不備だとお考えですか? http://t.co/Jh5vrBJ7RM #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@gmiti ヘイトスピーチは、国連人種差別撤廃委員会からも法規制の勧告が出ています。多様性を重んじ、包容力のある社会をつくるためにも対策が必要。民主党案は、人種等を理由とする不当な差別行為を禁止しますが、罰則規定は設けません。言論の自由を抵触しない内容です。
アベノミクスを批判されていますが、批判されている党の皆さんは、この不景気をどう回復させようとしているのか?具体的に答えてください。 (アベノミクス批判は抜きでお願いします) http://t.co/LabaoRvvQI #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@kujyukurigama 民主党の経済政策3本柱は、①国民生活に十分留意した柔軟な金融政策を日銀に求める。②人への投資を進め、生活の不安を希望に変える。③再生エネルギー、医療介護、農林水産業、中小企業を重視した成長戦略の実行、です。中間層の復活なしに、持続的発展はありません。
議員削減はどーなってるんですか? http://t.co/jiZpfzExMy #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@ooyyaajjii1966 適切な形で、削減を進めるべきと考え、与党に対し、2年前の党首討論の約束を守るよう、これからも求めます。民主党の主張は、①衆議院の小選挙区と比例議席の削減、②各県一議席均等配分の廃止による一票の較差是正――の二点が基本です。
議員定数削減って民意を反映させにくくならないですか? #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@hyotanyamadenki そのような懸念が存在することは事実ですが、その一方で、適切な形で可能な削減を図ることも重要と考えます。これを踏まえた民主党の主張は、①衆議院の小選挙区と比例議席の削減、②各県一議席均等配分の廃止による一票の較差是正――の二点が基本です。
日本の借金の額、凄いことになってますがどうやって減らすんですか? http://t.co/ABZeUDPueK #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@kuroG_215 魔法のような方策はありません。無駄の削減、バランスの取れた課税の在り方の見直し、そして特定の業界と結びついたしがらみ政治からの脱却が第一歩だと考えます。
アベノミクスが成功したかなんて、国民は関心ありません。問題は、自分達の生活が豊かになったかです。争点が国民とズレていませんか? http://t.co/eC0NAOHaBz #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@akira_417 ご指摘の通りだと思います。厚生労働省の統計が示す通り、実質給与の16か月連続での減少を始めとし、国民生活に実感なき「何とかミクス」が最大の論点になるのは的外れだと思います。
現在日本では「外国語教育」が義務教育で取り入れられていますが、グローバル化が進む社会を見据えて、英語以外の言語教育を拡充する考えはありますか? http://t.co/UY4j6RQDqk #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@AleAle8080 ご指摘の通り、英語以外の言語教育の拡充も必要かと思います。一方、「外国語=英語」観念の打破と、使えない英語教育の見直しが必要だと思います。
話し合いで解決しない場合、相手国が侵略してきた場合。各党の皆さんはどうやって国民を守りますか? http://t.co/S5KxNDn3rg #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@myaa7303 自衛権の行使です。
原発について質問です。推進される党は、事故を起こさないために、どのような対策をとりますか?また、反対される党は、代わりとなるエネルギーはどのようにしていきますか? http://t.co/HfZRS05gGu #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@minami1517 一次電源の9割は化石エネルギーであり、安定的なベース電源の確保とEROEI(1のエネルギーでどれだけを取り出せるかの値)に鑑みた政策構築の上に、脱原発を進める必要があります。
@minami1517 現実的なエネルギー・ミックス、安易な安全神話の構築の忌避、新たな技術開発、省エネ等を組み合わせるしかないと思います。
今回の衆議院選・在外選挙で、郵便投票用紙が海外有権者の手元になかなか届かないというケースが起きてます。また投票用紙の送付に1万円近くかかることもあります。もうネット投票しかないと思われませんか? http://t.co/kWW4INUqMa #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@jovnewyork ネット投票のご意見、数多く承ります。なりすまし等の弊害をいかに除去するかなど、しっかり検討して、ネット選挙の実現に前向きに取り組みます。
なぜ外国船の密漁に対して武力行使しないのでしょうか? 海上自衛隊が武力行使しない、またはしても強制送還するだけでなので密漁が無くならないと思うのでしょうが各党はどうお考えなのでしょうか? http://t.co/vHLaLtDChc #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@UQEuphoria 国連海洋法及び国際慣習法は、密猟に対する武力行使を認めていません。国連憲章が認める武力行使は、原則、(継続的且つ国家の意思が前提の)武力攻撃に対する自衛のみです。国際規範を強調する我が国が、国際法を明確に毀損すれば、我が国の安全保障にあだとなります。
特定秘密保護法に反対する政党に質問します。尖閣ビデオを国民に公開しなかった判断が正しかったと思いますか? 正しくないなら、間違いを繰り返さない対案をどうぞ。 http://t.co/3Pcg1BWDd9 #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@aoi_azuma 政権時代に特別管理秘密を運用してきた政党として、国家の秘密情報は必要と考えます。しかし、先進国ならば必ず整備されている監視(オーバーサイト)の制度や告発制度が不備なままに刑罰を引き上げる手法、不完全にもかかわらず審議を強行に打ち切るやり方は納得できません。
野党の皆さん、離島防衛は重要と考えますか? http://t.co/5MkJu6fD6M #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@US_P_P_P 当然です。安倍政権は口ばかりで離島防衛に関する法案すら提出せず、審議もしないので、民主党は警察権から自衛隊の治安出動、自衛権行使にシームレスに移行させる「領域警備法案」を前国会に提出し、議論を求めました。議論すらしない与党は、よほど離島がどうでもよいらしいです
待機児童・介護問題対策を掲げる党へ。保育・介護する側の低待遇についてどうお考えですか。「する側」にとっては保育・介護は他業種と同じ「仕事」であり給与は一家の大黒柱の所得です。その側面で考慮願います。#政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@momo_ham 今年の通常国会で提出した政府の法律は、介護報酬の引き上げを伴わず、結果、消費税等の値上げ等に鑑みれば、実質引き下げをもたらしました。そこで、十分ではないかもしれませんが、「介護・障害福祉従事者の人材確保に関する特別措置法案」を野党は共同提出しました。
@momo_ham 安心して老後を過ごせる、老後への生活設計を立てる社会を作るためには、介護を行う方々の待遇への真剣な考慮も不可欠です。
消費税上げる前にいろいろやることあるんじゃないですかねー? 国民の負担を大きくしてどうする気ですか?それで国民の支持が得られるとお考えですか? http://t.co/Rlk1DTvwHi #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@bassxxxsax 将来世代に莫大な負担を強いるわけにはいかないので、消費税引き上げが必要と議論されています。しかし、2年前の党首討論で野田総理(当時)が、国民の皆様に負担を強いる前に、まずは政治家が身を切り、議員定数の削減をすべきと主張して以来の民主党の一貫した姿勢です。
自衛権を放棄し自衛隊をなくすというような動きがあるようですが自衛権を放棄したら自国を守れません、そのような場合どうするのでしょうか、黙って侵略されるのでしょうか? #政党だけど政策の質問ある? #総選挙 http://t.co/sEB6CNt7TQ
@siVIPake そのような動きは聞いたことがありません。これまでの日本の政権で、国連憲章第51条に基づく自衛権を放棄すると述べた政権はありませんし、侵略された際に国民を守らない政治はあり得ません。
介護現場では人が足りません。給料も上がりません。そんな中先日介護報酬を下げるというニュースがありました!介護を担う人がいなくなります!待遇改善の具体策をどうお考えですか? http://t.co/Eau0qhGqul #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@ryuzojitakanobu 介護人材が不足すれば、介護家族のご負担が増え、老々介護の共倒れや介護離職が増えてしまいます。介護職として専門性に見合った賃金を支払い、キャリア形成して行かれるようにします。介護従事者の賃金が上昇に向け、来年度の介護報酬の引上げを求めていきます。
@ryuzojitakanobu 介護人材が不足すれば、ご家族のご負担が増え、老々介護の共倒れや介護離職が増えてしまいます。介護職として専門性に見合った賃金を支払い、キャリア形成して行かれるようにします。介護従事者の賃金が上昇に向け、来年度の介護報酬の引上げを求めていきます。
長時間労働ってなんで法律でとりしまらないの? http://t.co/181qOGbRql #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@kyawawa 今でも労働基準法で労働時間の制限はありますが、職場でルールが守られていないのが実情です。それなのに現政権は労働時間規制を緩和し、残業代ゼロ制度を導入しようとしています。民主党は、「残業代ゼロより、過労死ゼロ!」に取り組みます。
@kyawawa 労働基準法で労働時間の制限はありますが、職場でルールが守られていないのが実情です。それなのに現政権は労働時間規制を緩和し、残業代ゼロ制度を導入しようとしています。民主党は、「残業代ゼロより、過労死ゼロ!」に取り組みます。
第三子以降の支援についてどのようにお考えですか?また、具体的な案があるならお聞かせください。#政党だけど政策の質問ある? #総選挙 http://t.co/1OCg6N5BQL #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@rinaco811 民主党政権で、児童手当について3歳~小学校終了まで第3子以降は5000円上乗せし、月1万5000円にしました。子育て世帯の家計を助けるため、非正規雇用の待遇の底上げ、保育所・学童保育の拡充、幼児教育費の軽減、大学の授業料減免や奨学金の拡充に取り組みます。
@rinaco811 民主党政権時代、児童手当について3歳~小学校終了まで第3子以降は5000円上乗せし、月1万5000円にしました。子育て世帯の家計を助けるため、非正規雇用の待遇の底上げ、保育所・学童保育の拡充、幼児教育費の軽減、大学の授業料減免や奨学金の拡充に取り組みます。
同性愛者が抱える具体的な問題を一つあげて、問題解消のために政治ができることを教えてください。問題はないという認識であればそのようにお答えください。 http://t.co/waZ4Ju9WeY #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@tamakisei 性的マイノリティの方が職場、学校、地域など、社会生活をおくる上で差別を受けていると聞きます。多様性を認め、互いに尊重し合う社会をつくるために、まずは当事者の方々のご意見をよく伺った上で、差別に対する施策を検討していきたいと思います。
回答数
消費税増税の見送りにすべての政党が賛成していますが、増税がイヤだからと歳入確保を先送りすればするほど、後の世代の負担が増えるとは思いませんか。 #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@tinycrop 財政再建のためには、増税以上に歳出削減が重要と考えます。まずは国会議員が身を切る改革を。定数・歳費等の削減をし、その他歳出の無駄も徹底してカットしたうえで、景気を見ながら増税を検討すべきです。#政党だけど政策の質問ある? #総選挙
この場のように、政治家と国民が直接意見交換する場をもっと設けてもいいのでは? http://t.co/uunpCMBN6a #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@tomcat_1011 本当にそう思います!またの機会には、是非御参加下さい!
@tomcat_1011 大賛成です。
道州制の導入は、どうなったのでしょうか?経済の活性化の起爆剤になると思うのですが。 http://t.co/eC0NAOHaBz #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@akira_417 道州制は導入すべきです。維新の党は、都構想をはじめ、地方初の統治機構改革を目指している唯一の政党です。道州に権限、財源を移譲し、多様で活力のある国家を作るべきです!
増税が予定されていますがベーシックインカムなどの新しい社会保障制度は日本では実現不可能でしょうか?障害者、高齢者など国民全員が享受できるようになれば働き方も多様になるのではないかと思います。 #政党だけど政策の質問ある? #総選挙 http://t.co/695ACxDXAW
@RioIzumi2013 実現可能だと思います。維新の党は、「給付付税額控除」という制度で、最低生活保障(ミニマムインカム)の実現を目指しています。不幸の理由によらず、どうしても生活できない人の暮らしは守る制度にすべきです。
私は地方に住んでいますが、東京一極集中を変えるべきだと思いますが、この点についての見解を教えてください。 http://t.co/r0m47tRFz5 #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@GHmarron はい、私もそう思います。権限と財源をもっと地方に移譲し、地域のことは地域で決めていくべきです。東京と北海道と沖縄で必要な施策は違うのですから。最終的には道州制の導入を目指します。
首相公選制についての見解を教えてください。 http://t.co/obBNGQx3zW #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@liberty0222 大いに賛成です。
消費税を5%から8%に上げたと同時期に、議員報酬を増やしたとの報道がありましたが、私はそれだと不公平だと思うのですが、各党の方々の考えが知りたいです。 http://t.co/S5B5v1uEGI #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@Fortune_PDmine 増やしたというより、震災復興のために削減していた報酬を戻したというのが正しいのですが、それにしてもおかしいですよね。約26万円です。皆さんに負担をお願いしながら、議員はぬくぬく過ごしているのです。維新の党は増税の前に徹底した身を切る改革をします!
現政権が実施している「アベノミクス」以外の方法で景気回復を目指す場合、どのような手法が考えられるか。その「代替策」はどの点でアベノミクスより優れ、また劣ると考えられるかをお伺いします。 http://t.co/N7lbrysbc6 #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@Murakumo_weiche 徹底した歳出削減の後、子育て・教育に重点的に投資し、安倍政権ができなかった規制改革も徹底して行います。公共事業バラマキで短期的な成長を目指す安倍政権の政策よりも、将来世代を今より重視した政策により、国の長期的な成長率を高めることができます。
原子力発電は将来の為にも必要かと思います。 火力発電では、燃料を輸入に頼っているのでお金が無くなるし、地球温暖化の原因にもなりますが、どう考えてますか? http://t.co/ly6SzzTjm4 #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@kai4512 仰る通り、すぐに原発をゼロにするのは現実的ではないと思います。しかし、最終処分場をどうするかも決まっていないのに、核のゴミを出し続けるのは無責任です。維新の党では水素エネルギーを柱とした、新しいエネルギー源の創出に力を注いでいきます。
維新に質問。 民主党とは組めないと橋下徹共同代表は常々口にしたのに、民主党と選挙協力で候補者調整は、代表の主張と矛盾してると思うのですけど、考え方が違うのに選挙後も協力出来るのですか? http://t.co/oFZAr2PFxY #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@Takakamo_Rara 難しい質問ありがとうございます(笑)労働組合等などから支援を受けている民主党さんとは、改革をしていくうえで基本的な考え方の違いがあると思います。しかし、方向性が一致していて、共に政策立案できる案件も多々ありますので、協力出来る部分も多いと考えます。
月100万円の文書交通費をもらうの止められますか http://t.co/5t4RwmXsbu #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@monevoice 止められます! まずは公開をすべきと考え、維新の党は自発的に公開を行っていきますし、公開を義務付ける法案を臨時国会に提出しました。全く相手にされませんでしたが…。他党、特に自民党さんが賛同してくれればすぐにでも出来ます! #総選挙
よく消費増税反対というのをききます。今後社会保障費等でさらに財源は必要になると思います。自分たちで負担する額は少ないくせに見返りは大きくというのは虫が良すぎます。高校生から見れば今の課題を将来に先延ばししようとしているだけに見えます。 #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@g_omikomi 今の世代が将来世代に、財政支出のツケを回すことは絶対に許されれません!国の借金は1000兆円超えですよ!高校生の皆さんも怒って下さい!消費税増税以前に、そもそも今の世代が利益を受ける財政支出の削減をまずは行っていくべきと考えます。 #総選挙
消費税は簡単に上げるのに、どうして議員定数の削減は簡単に削減しないのですか?理由を説明して欲しい http://t.co/FIqz4yk16Z #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@OsAmUandmore 今までの議員には、身を切る覚悟が最初からないからです。維新の党は、改革のためにはまず議員が身を切る改革を行います。実際、与党となった大阪府では、選挙後わずかひと月で議員定数109を88にしました!維新ならできます! #総選挙
同性愛者が抱える具体的な問題を一つあげて、問題解消のために政治ができることを教えてください。問題はないという認識であればそのようにお答えください。 http://t.co/waZ4Ju9WeY #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@tamakisei 社会的な差別や偏見が最大の問題と考えます。対策として、ヘイトスピーチへの法規制を進めるべきです。表現の自由は最大限保障されるべきですが、あまりに差別的、暴力的な言動には、差別される人の人権を保障するため、一定の制限もやむを得ません。#総選挙
介護現場では人が足りません。給料も上がりません。そんな中先日介護報酬を下げるというニュースがありました!介護を担う人がいなくなります!待遇改善の具体策をどうお考えですか? http://t.co/Eau0qhGqul #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@ryuzojitakanobu 介護事業では多額の黒字を貯められないようにして、社会福祉法人等が得た収入は現場の人々にきちんと還元されるように。また、介護分野に株式会社の参入を一層自由にして競争を促し、介護現場で働く人たちの勤め先の選択肢を増やすべきです。 #総選挙
長時間労働ってなんで法律でとりしまらないの? http://t.co/181qOGbRql #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
第三子以降の支援についてどのようにお考えですか?また、具体的な案があるならお聞かせください。#政党だけど政策の質問ある? #総選挙 http://t.co/1OCg6N5BQL #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@rinaco811 原則として何番目の子供かで区別は生じないようにすべきです。公務員人件費削減等を財源に、子育てと教育を重点施策に。大阪府では私立高校授業料の無償化を実現しました。子育て・教育費はできるだけ無償に近づけるべきです。#政党だけど政策の質問ある? #総選挙
回答数
消費税増税の見送りにすべての政党が賛成していますが、増税がイヤだからと歳入確保を先送りすればするほど、後の世代の負担が増えるとは思いませんか。 #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@tinycrop 増税が嫌だから単に先送りするのではなく、社会保障に使う消費税収をきちんと安定的に確保できるように、一年半、税率引き上げを延期するもの。消費税増税で消費が落ち込み、消費税収が減るようなことがあっては、かえって将来世代に重い負担を課すことになってしまう。
公明党の方に質問。「低減税率」を導入する際にイギリスのように何か材料にひと手間加えただけで嗜好品に変わって低減税率対象外になって訴訟が頻繁に起こると思うのですが?その辺はどうなんでしょうか? http://t.co/4sjR7DVqTW #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@kenkenikeda 線引きはできるだけ明確にする必要があります。ただ、最後は政治の決め事だと私は思います。実際、訴訟が増えすぎて、軽減税率を廃止した、という話は聞きません。韓国における複数税率についても10月、見に行きましたが、そうした懸念は聞きませんでした。
若者の雇用対策は何かありますか?特に非正規労働者の事です。 http://t.co/ROCLtbzya4 #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@tnaoto6 フリーター等の若い方が希望に応じて正規雇用につけるよう、今年度3か所から28か所に増設される「わかものハローワーク」について、速やかな設置を進めます。また、ジョブカードの活用等も必要です。
@tnaoto6 地域若者サポートステーションの活用が必要です。ニートに対して、キャリアコンサルなどの専門人材によるきめ細か就労に向けた支援を行う機能です。ただ、安定的な財源がありません。同ステーションは、就労に向けた地域ぐるみでニート支援する拠点として、さらに強化すべきです。
軽減税率についてどう考えていますか? #政党だけど政策の質問ある? #総選挙 http://t.co/ncvorkJBbe
@Nagi_jpn これからの年金、医療、介護、そして子育て支援の社会保障の費用を賄うために、消費税は欠かすことができない大事な税目です。消費税のように、安定した財源によって、社会保障は賄われるべきである、と考えます。
@Nagi_jpn ただ、消費税には所得の少ない方ほど負担感が大きい、毎日の買い物に痛税感がある、といった欠陥があります。そこで、食料品など生活必需品については、標準税率よりも低い軽減税率を導入することが消費税に対する国民の皆様の理解を得ることにつながると考えています。
@Nagi_jpn 消費税にはおける軽減税率は、すでに欧州でも、お隣の韓国でも、また中国でも導入済みです。いわば世界標準です。消費税が二桁時代には、軽減税率の導入が必要です。どのメディアの世論調査でも、軽減税率を望む声は八割に上っています。
同性愛者が抱える具体的な問題を一つあげて、問題解消のために政治ができることを教えてください。問題はないという認識であればそのようにお答えください。 http://t.co/waZ4Ju9WeY #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@tamakisei まず、同性愛者や性同一性障害らの性的少数者について、人権問題として積極的な取り組みが必要であると思います。そのために、社会の理解がまだ不足しているので、積極的な啓発や施策が必要です。
@tamakisei 公明党ではプロジェクトチームを設置し、当事者団体らの声を聞いてきました。昨年11月には当事者団体ともに、文科省に要望。学校現場における実態調査や教育現場での受け入れに関する指針の策定、教育指針を関係者へのマニュアル作成や研修の実施するなどを要請しました。
介護現場では人が足りません。給料も上がりません。そんな中先日介護報酬を下げるというニュースがありました!介護を担う人がいなくなります!待遇改善の具体策をどうお考えですか? http://t.co/Eau0qhGqul #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@ryuzojitakanobu 消費税の10%引き上げは延期されますが、介護の処遇改善加算金については、補正予算も含めた予算措置により、実施していくべきであると思います。公明党では、本年7月31日に「地域包括ケアシステム」に関する政策提言を行っています。
@ryuzojitakanobu 介護事業者の事業形態に即して、介護職員処遇改善加算について検証を行い、適切な改善を行うべき。介護従事者のキャリアパスを構築するため、経験年数などの評価と合わせて、それぞれの事業所ごとの人件費割合など総合的な評価も検討し、その情報の公表も図るべき。
長時間労働ってなんで法律でとりしまらないの? http://t.co/181qOGbRql #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@kyawawa 公明党では党の雇用、労働問題対策本部と青年委員会で、「若者が生き生きと働ける社会の実現に向けて」と題する提言を厚生労働省大臣に提出(本年5月7日)、長時間労働の縮減を図るため、職場環境の改善に向けた取り組みを提案しています。
@kyawawa 2020年までに「週労働時間60時間以上」の雇用者割合を5%以下にする政労使の目標達成に向けて、割増賃金、年中有給休暇等、労働時間法制の見直しを検討すべきです。また、就職後のワークライフバランスを応募段階に見通せるように、募集時に当該情報の開示を促進すべき。
第三子以降の支援についてどのようにお考えですか?また、具体的な案があるならお聞かせください。#政党だけど政策の質問ある? #総選挙 http://t.co/1OCg6N5BQL #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@rinaco811 幼児教育の無償化の一歩として、本年4月より子どもが三人いる世帯の第三子の幼稚園の保育料は無料に、第二子は半額になる「幼稚園就園奨励費補助制度」が拡充されています。また、衆院選挙の重点政策として、5歳児の幼児教育の無償化を挙げています。
回答数
消費税増税の見送りにすべての政党が賛成していますが、増税がイヤだからと歳入確保を先送りすればするほど、後の世代の負担が増えるとは思いませんか。 #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@tinycrop そうは思いませんが、増税の前にやるべきことがあります。歳入庁の設置やマイナンバー制度の活用によって、税、社会保険料、労働保険料などの徴収を一元化して徴収漏れを無くし組織を効率化すれば、年間10兆円の増収が見込めます。まずこうした手を打ってから増税論議をすべき。
1票の格差は裁判で違憲状態と判断されましたが、実際の各地域の投票率に即して判断することはできないのでしょうか。有権者で判断するより投票者で格差を是正する方法もあるかと思いますが、どのようにお考えですか。 #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@marlboroboro25 拝聴に値するご意見です!
円安になり株価も上がって、景気が良くなってるような気がしますが、すべての値段が上がってるような?ただ円の価値が下がっているだけでは?老後の為に、貯金していてもただの紙切れになりそうで恐いです 他に方法はないのでしょうか? #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@miyatra317 行き過ぎた円安は是正すべきです。
今の製造業は、行き詰まり感を感じるのですが、その打開策を考えているのでしょうか? http://t.co/eC0NAOHaBz #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@akira_417 しっかりとした、もの作りをした製品を輸出できるような体制を整えるべきです。
この場のように、政治家と国民が直接意見交換する場をもっと設けてもいいのでは? http://t.co/uunpCMBN6a #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@tomcat_1011 そうですね!!
北方領土は四島一括返還であるべきですか http://t.co/CABfnzEMub #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@skewer4 不法占拠ですので、4島一括返還が担保されるべきです。その上で、先行しての2島先行返還が有っても良いと思いますが
日本の借金が、借金時計を見ても分かるようにものすごい勢いで増え続けています。この借金は今後どのようなプランで返済していくのでしょうか? http://t.co/OVATC5nRsw #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@tohoku_eagles10 何よりも経済再生。歳入庁の設置などにより、保険料のとりっぱぐれを無くさなくてはなりません。
道州制の導入は、どうなったのでしょうか?経済の活性化の起爆剤になると思うのですが。 http://t.co/eC0NAOHaBz #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@akira_417 まさにその通りです。推進いたします。
ヘイトスピーチですが、確かに問題だとは思うのですが、とかく問題になってる件については現行法で処理ができそうに思うのですが、どの辺が現行法上の不備だとお考えですか? http://t.co/Jh5vrBJ7RM #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@gmiti 現行法で対処できると思います。
当選している議員さんの選挙にかかる費用は最低でも2千万かかると聞いています。もっとお金をかけずとも勝てるようにしたほうがいいと思いますがどうお考えですか? http://t.co/doIrkz0PtR #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@9ecyhuhv その通りです!
【児童福祉、社会的擁護】虐待死で1週間に1人の子どもが命を落としていますが、そのことに対していかに解決していくおつもりですか。里親家庭への社会的理解を育むために何が必要と考えますか。 http://t.co/czZJ4qzWMw #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@yshd1122 虐待は本当に悲しい。里親家庭について社会が温かい視点で見るべき。教育と啓蒙だと思います
各政党の方に質問します。世代間格差の是正はどう考えていますか? http://t.co/4sjR7DVqTW #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@kenkenikeda 世代間格差は是正しなくてはなりません。我が党はそのための製作を打ち立てていますが、若い人が投票に行けば若者の意見を無視できずより効果的だと思います。
アニメや漫画、ゲームの表現規制について規制を強化すべきですと考えますか、それとも自由な表現を認めるべきと考えますか? http://t.co/j8UbaaGbBA #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@AK1974hama 自由な表現を認めるべきです
@wadamasamune #政党だけど政策の質問ある? #総選挙 オレオレ詐欺など落ち度のない被害者への弁済がなされず、泣き寝入り状態の現状をどう思われますか?
@ArkBelmondo ご意見ごもっともです。防止施策が最も重要だと考えます。加害者にたいする罰則を強化すべきと考えますが、被害者のことも考えなくてはなりません。
今日本の学力がどんどん低下しているがその対策は? http://t.co/fZ0PCZQbCe #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@noism1 日本の歴史をしっかり学び、教養を高める教育をすべきでしょう。算数などはしっかりと反復学習が重要だという視点から教えるべきです。
秘密保護法についてどのように考えていますか? http://t.co/Erzh6ZtYY2 #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@niigatanokai 国防力を高めるためにも推進すべきです。修正すべきところは修正をし、しっかりとした法律にしていくべきです。
“@niigatanokai: 消費税増税はよりいっそう景気を冷え込ませるのではありませんか?特に軽減税率8%は増税を前提としていますし無意味だと思いますがいかがですか? http://t.co/L28Rx4mpnc #政党だけど政策の質問ある? #総選挙”
@sirahakisaki @niigatanokai 私は一旦消費税を5%に戻しても良いいと思います。イギリスやカナダはいったん下げて経済再生に成功しています。
新聞・TV等の所謂既存マスメディアの報道姿勢について、何か感じることや改善して欲しい点はありますか? http://t.co/FabaeGHEPr #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@bp00_redder 最近は反政権色が強まっています。テレビメディアは公平に報道すべきです。放送法にも規定されています。
私は地方に住んでいますが、東京一極集中を変えるべきだと思いますが、この点についての見解を教えてください。 http://t.co/r0m47tRFz5 #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@GHmarron 道州制などの行き過ぎた中央集権を見直し、廃県置藩のような考えを取るべきです。
同じ震災を受けて大きな事故を起こさなかった女川原発について検証し、福島原発の事故と比較検証して今後の原発の在り方を議論するべきではないかと思いますが与野党各党はどうお考えでしょうか? http://t.co/ewWc2voOCs #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@alicevessalius まさにその通りです。原発が地震で壊れるのか、何が事故の原因だったのか、無事だった所としっかり比較検証すべきです。
全ての党に質問です。供託金制度があると、金持ちしか立候補できません。日本は世界一供託金が高いです。供託金制度をなくし、一定数の署名を集めれば立候補できる制度にすべきだと考えますがいかがですか http://t.co/s2YZKFRSIR #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@naritanomirai 私も供託金は高いと思います。ご意見参考に致します。
JA中央会を改革して、果たして本当に農家所得の増加につながるのか?具体的にその道筋を示しているのは誰もいません。 #政党だけど政策の質問ある
@silviaholsteins 台湾型の農業などを導入し、小規模農家でも生き残れる体制を作るべきです。単一農協がしっかりと競争をし、専業農家の育成を出来るようにすべきです。今のがんじがらめの中央会や農協の関係性は改革しなくてはなりません。
一時「仕分け人」とか話題になったけど、今一番仕分けすべきものって? http://t.co/ceIXyfm0mc #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@shiroiball 安倍政権の方向性の評価すべきところを評価せず、政権打倒!と声高に叫び、何でも反対し汚いヤジを飛ばし、審議拒否する野党でしょう。もちろん政権の誤りは正していくべきですが、しっかりと国会の場で議論をして論破すべきです。
次世代の党に質問です。 パチンコをどう思いますか?パチンコ税の導入を検討されますか? http://t.co/2RiuZJ3ZxY #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@unj_ot_ujoq 入党したばかりで答えるのは恐縮ですが、私は、実質的な換金が出来ない制度にすべきだと考えます。
道徳の教科にするよりも愛国心や歴史観を育むならば「修身」を学校教育で教科として導入した方が世の為になると思うのですが?その辺は各政党の方はどうお考えですか? http://t.co/4sjR7DVqTW #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@kenkenikeda その通りだと思います。教育勅語もしっかりと教えるべきです。
集団的自衛権についてどう考えてますか? http://t.co/biNTHXR6ye #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@gorotkhs 行使容認は当然のことです。世界の常識です。これによって日本の平和が守られます。
少子化が進む中で、子育て世帯への更なる給付、手当、または教育費の支援について、どのように考えていますか? http://t.co/xEPtYUIyHB #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@ken50106 現在の児童手当を見直し傾斜配分に。第一子1万円、第二子2万円、第三子4万円、第四子8万円に。第三子まで生まれれば月間7万円で、母さんが短時間パートに行かなくて済む。三世代同居や親と近住の割合が高い地方ほど子供を生みやすい。民主党の子供手当より少ない予算で済む
話し合いで解決しない場合、相手国が侵略してきた場合。各党の皆さんはどうやって国民を守りますか? http://t.co/S5KxNDn3rg #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@myaa7303 武力で守ります。国防力を高めることが必要です。
なぜ外国船の密漁に対して武力行使しないのでしょうか? 海上自衛隊が武力行使しない、またはしても強制送還するだけでなので密漁が無くならないと思うのでしょうが各党はどうお考えなのでしょうか? http://t.co/vHLaLtDChc #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@UQEuphoria 密漁を防ぐためにあらゆる手立てを打つことが必要と考えます。最終的に自衛隊が出動して取り締まれる体制を作るべきです。そのためには憲法改正が必要です。
教育にもっとお金をかけることはできませんか? 今の日本では中卒でまともな働き口に就ける人はごく僅かです。公立高校の無償化と、教員の人員増、教員養成力の向上はできませんか? #政党だけど政策の質問ある
@kswgue3 教育に今以上にお金をかけることが重要です。知識と共に教養や、技術などを身に着けて社会に出られるようにするなどの施策が必要です。教員の能力向上も必要です。
野党の皆さん、離島防衛は重要と考えますか? http://t.co/5MkJu6fD6M #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@US_P_P_P もちろん重要です。あらゆる手を尽くして守らなくてはなりません。相手の一撃を食らうまで待たなくてはならない現行憲法は速やかに改正すべきです。
巷で騒がれている「ヘイトスピーチ」に関することなのですが、各政党の方々はどう思ってらっしゃるのかお教えいただけると幸いです。 http://t.co/S5B5v1uEGI #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@Fortune_PDmine 右でも左でも多様な意見を尊重すべきです。今では逆に何かを攻撃するためにヘイトスピーチ規制が訴えられているような気がします。もちろん差別はいけません。
竹島・尖閣諸島・北方領土問題についてどうお考えですか。 また、どう解決に結び付けていきますか。 http://t.co/7hQ1JelgiY #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@segasan11 憲法9条を改正し、不法占拠をされている竹島、北方領土についてはいつでも取り返せる体制を作るべきです。その上で、平和的な解決を交渉によって目指すべきです。憲法9条により何もできない現状では返せと言っても相手国は何もしないでしょう。
日本の歴史教科書はお受験用でしかなく、歴史を本当の意味では直視していない、させないようになっていますがどうしてですか。教えるべき伝えるべきことは沢山あるはずなのに。他国の顔色を窺い過ぎでは? http://t.co/HDUI0QoJRX #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@azarohu まさにその通りです。神話の世界からしっかり教えるべきです。教育勅語もしっかりと学校教育現場で教えるべきです。
与党の政策を暴走などと非難していますが、野党が声高に叫ぶ対案には全く根拠が感じられません。この場でしっかりと根拠を示していただけますか? #政党だけど政策の質問ある?#総選挙 http://t.co/80cpTeUujS #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@oushuhittou 安倍政権の取り組みの方向性自体は合っていると考えますが、修正すべき点もいくつもあります。何でも反対、審議拒否などせず、是々非々で取り組むべきです。何でも反対野党は必要ありません。
外国人参政権について各党の考えを! http://t.co/S5KxNDn3rg #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@myaa7303 もちろん反対です。参政権は、日本国民のみの権利です。
各党にお尋ねします。日本は今後人口が減ると言われています。移民した国は争いや犯罪など問題が勃発しています。日本は移民が必要だと思いますか? http://t.co/aVeNAGOfRI #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@333powpow 移民は必要ありません。外国人労働者の力を借りるのであれば、技能実習制度の拡充をすべきです。その際にも国籍取得要件の見直しが必要です。
同性愛者が抱える具体的な問題を一つあげて、問題解消のために政治ができることを教えてください。問題はないという認識であればそのようにお答えください。 http://t.co/waZ4Ju9WeY #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@tamakisei それぞれの個性は尊重すべきだと思います。差別につながることはいけません。差別を受けた時にしっかりと声を上げられる体制作りが必要です。
介護現場では人が足りません。給料も上がりません。そんな中先日介護報酬を下げるというニュースがありました!介護を担う人がいなくなります!待遇改善の具体策をどうお考えですか? http://t.co/Eau0qhGqul #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@ryuzojitakanobu 労働基準法によって規制されていると考えますが、過度な長時間労働を強いられる事があると思います。適正な健康と労働環境が整えられるようにしていかなくてはなりません。一方で年俸制の導入などにより、自らの裁量によって勤務時間を設定できる制度も促進すべき。
@ryuzojitakanobu 介護報酬の金額が、介護現場で働く方々にしっかりと反映されるようにしなくてはなりません。今の介護現場の報酬は少ないと考えています。職員の待遇改善を図る事業所に対し報酬を加算する制度作りなどが必要です。
長時間労働ってなんで法律でとりしまらないの? http://t.co/181qOGbRql #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@kyawawa 労働基準法によって規制されていると考えますが、過度な長時間労働を強いられる事があると思います。適正な健康と労働環境が整えられるようにしていかなくてはなりません。一方で年俸制の導入などにより、自らの裁量によって勤務時間を設定できる制度も促進すべきです。
第三子以降の支援についてどのようにお考えですか?また、具体的な案があるならお聞かせください。#政党だけど政策の質問ある? #総選挙 http://t.co/1OCg6N5BQL #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@rinaco811 現在の児童手当を見直し傾斜配分に。第一子1万円、第二子2万円、第三子4万円、第四子8万円に。第三子まで生まれれば月間7万円で、母さんが短時間パートに行かなくて済む。三世代同居や親と近住の割合が高い地方ほど子供を生みやすい。民主党の子供手当より少ない予算で済む
回答数
核のゴミはどうするの? 少なくともこれが解決しない限り原発再稼働はしてはいけないと思うけど… http://t.co/GYMwiYZpi2 #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@totyann1963 核廃棄物の処理方法も未確立で、大規模産業化してしまった、原発推進の罪は本当に重い。核燃料サイクルを行うとした、もんじゅは動いてもいない、動く条件もない。原発はこのまま再稼動せず、廃炉のための研究をする、再生可能エネルギーの開発と普及にこそ力を入れるべき。
1票の格差は裁判で違憲状態と判断されましたが、実際の各地域の投票率に即して判断することはできないのでしょうか。有権者で判断するより投票者で格差を是正する方法もあるかと思いますが、どのようにお考えですか。 #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@marlboroboro25 棄権する人が相当数いることを前提とした選挙制度というのは、どうなのでしょう? 1票の格差は選挙の公正性に関わる問題、低投票率は選挙の有効性に関わる問題として、それぞれ真剣に解決を目指すべきだと思います。都市部への人口集中もなんとかしなければ。
自動車税は高年式の自動車に対して加算課税がある。エコカーに買い替えるだけがエコですか?愛着を持って大切に乗り続けいる、買い替える余裕がない等、考慮の必要はないのか?金持ちだけ得してませんか? http://t.co/Ge7V4Ak9Gv #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@ferret_chuchu エコカー減税、エコカー補助金はいずれも日本経団連からの要望によるもの。高級車への減税、補助金で、車種によっては排ガス量が多いのに減税率が高いものまであります。Co2削減が目的と言いながら自動車推奨をすることは矛盾しています。金持ち支援との指摘、同感。
児童扶養手当の支対象外になった瞬間にほとんどの支援策が受けられなくなり、負担が増えて大変という話はよく聞きます。支給対象外になっても一定の支援策が受けられるようにはならないのでしょうか。 http://t.co/4OUEKbINnX #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@miyotan_momo 母子家庭の子どもの貧困率は50%超、支援策の抜本的な強化が急務です。児童扶養手当支給の基準(所得制限)が厳しすぎますし、今の法律は受給から5年での減額もあり得るというもの。所得制限を引き上げる、手当額を増額するなど、もっと働けという政策の転換を。
社会進出しないと女性は輝けないのですか? 主婦って素晴らしいと思うのですが。旦那が無職でも嫁が働く事を望みますか? http://t.co/S5KxNDn3rg #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@myaa7303 学校のPTA活動など、主婦の方々の存在の大きさを私も実感してきました。同時に、女性の能力を家庭や学校などに留めずに、産業経済に生かしてこそ、日本社会は発展すると思います。学校や地域の活動に働く男女がもっと関わることも大切。労働時間の短縮が大きな鍵だと思います。
【児童福祉、社会的擁護】虐待死で1週間に1人の子どもが命を落としていますが、そのことに対していかに解決していくおつもりですか。里親家庭への社会的理解を育むために何が必要と考えますか。 http://t.co/czZJ4qzWMw #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@yshd1122 母親が子ども愛せないこともありうるのだ、という前提での子育て支援や対策が必要。自分からsosを発して良いんだよ、という社会の許容力や行政の対応を検討したい。施設に預けられている赤ちゃんは3000人超、乳児期から里親に託す施策を積極的とるべき。
@yshd1122 里親の育成、恒常的な支援の体制、里親からのsosに応える仕組みなど、ぜひ現場の方々から問題提起いただき前進させたいです。また、養子縁組など、欧米のすすんだ公的枠組みを日本でも実現したいです。
日本は大学レベルの教育が英語では無い自国の言語で学べる国ですが、今後それが他国に比べ遅れる原因になるのでは?と思う時があります。これからの英語教育をどう変えていきますか? #政党だけど政策の質問ある? #総選挙 http://t.co/gBtSuTD3XC
@Ina17170512 早期に英語教育を始める傾向が強まっていますが、幼児期や小学生の時期は、他者の意見を理解し自己の意見を伝えるという日本語力を養い、英語については外国の文化や言葉に触れて関心を持てるような教育が必要ではないかとかんがえます。中学以降の英語教育、他言語教育は
@Ina17170512 専門家の皆さんに、ぜひ現状と課題を話し合い問題提起してほしいところです。文科省はスーパーグローバル大学・高校を指定し多額の予算を配分、英語による講義も推奨しています。この事業がエリートやリーダーの育成を目的としていることに疑問を持ちます。
日本の借金が、借金時計を見ても分かるようにものすごい勢いで増え続けています。この借金は今後どのようなプランで返済していくのでしょうか? http://t.co/OVATC5nRsw #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@tohoku_eagles10 日本の国債の大部分は、国民と国内銀行が保有しています。日本の国を破綻させてもいいから償還に走る、ということは起こりにくいのが現実。国家100年の計の立場で財政健全化をすすめることが大切です。社会保障費も2025年以降は縮小が見込まれます。
@tohoku_eagles10 2025年まで社会保障支えることを第一に、不要不急の公共事業は行わないなど、新たな借金をできるだけ抑える、低利率の国債への借り換えを銀行に要請する、国民所得を増やして景気回復をはかり、激減している所得税収・法人税収を建て直すなどで、財政再建を。
北方領土は四島一括返還であるべきですか http://t.co/CABfnzEMub #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@skewer4 日本と当時のソ連の国境は、第二次大戦前、平和的に樺太までがソ連領、北方四島を含む千島列島全体が日本領と定めていました。領土不拡張の原則に立ち、千島列島全体の返還を求めるべき。そのうえで、返還の方法、島の開発や利用など、元島民の要求も踏まえた交渉が大切です。
アベノミクスについての質問です。実際にアベノミクスで円安を進めた結果、すでに円高と国際分業に頼っていた日本の多くの企業はむしろ打撃を受けました。この極端な円安政策は是正されますか? http://t.co/HJmmltJN1N #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@haruka913 日本銀行が円を過剰に銀行に供給し、無理矢理、円の価値を下げる、こんな政策は行うべきではありません。米ドルの力がないのに米ドル主流の国際通貨システムが維持されていることが問題。日本が米国国債や米ドルの買支えをしているのも異常です。
この場のように、政治家と国民が直接意見交換する場をもっと設けてもいいのでは? http://t.co/uunpCMBN6a #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@tomcat_1011 私も賛成です。ちなみに日本共産党の中央委員会は電話やメールで質問いただくと、回答することを大切にしています。また私も街頭演説や屋内の集会で、ご質問にお答えする企画も行ってきました。ぜひこれからも取り組みたいです。
各政党の方に質問します。世代間格差の是正はどう考えていますか? http://t.co/4sjR7DVqTW #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@kenkenikeda 社会保障などを世代を敵対させるやり方は、国民負担増の手段として取られてきました。将来の年金水準が後退するのは、今の高齢者の年金が多すぎるのではなく、労働者の給与が減らされてきたこと、女性の働く権利がおざなりにされてきたことに大きな要因があります。
議員削減はどーなってるんですか? http://t.co/jiZpfzExMy #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@ooyyaajjii1966 議員定数削減は有権者が選べる議員が減るということ。税金の無駄と思える議員を国会から退場させればよいのでは? 議員報酬削減は賛成です。議員を特権階級にしてはなりません。衆議院議員全員の活動費用にも匹敵する320億円の政党助成金こそ無くすべき。
議員定数削減について与野党で合意が取れないというのであれば、消費税同様に段階的に削減してみてはどうでしょうか。 http://t.co/CbnF1OqZiV #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@rothird 議員定数削減は有権者が選べる議員が減るということ。税金の無駄という議員を退場させるのが良いのでは? 議員報酬削減には賛成です。議員を少数の特権階級にしてはなりません。また、衆議院議員全員の報酬+活動費にも匹敵する320億円の政党助成金こそ、すぐに廃止すべき。
地方にこそ、若い起業家を育てる必要性があると思いますが、そのための政策を考えていますか? http://t.co/eC0NAOHaBz #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@akira_417 農林水産業の発展が必要。tppからは撤退しないと、地方産業は大きなダメージを受けます。他産業との連携の支援、若い起業家(農業含む)を一定の期間、経済的に支援することも必要。地方ではありませんが、台東区では靴産業の担い手育成のため、家賃や機械の支援もしています
介護職の離職率が社会問題になってますが、具体的な政策はあるのでしょうか? http://t.co/XS7OofncNq #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@yu_kun_gifu 低賃金できつい仕事で、男性職員の寿退社(家庭のためにもっと条件の良い仕事を、という退職)が問題まで起きています。介護報酬の中だけで人件費をみていると、給与アップが保険料や利用料の値上げに直結してしまう。介護報酬とは別に、処遇改善の予算を組むべき。
各党に質問です。福島第一原発事故をどのように収束させるつもりかお答えください。 #政党だけど政策の質問ある? #総選挙 http://t.co/mBLw7ZRUkX
@takigaha 東京電力を株式会社として存続させて事故収束させるのは、もはや限界。利益を事故収束のコストを切り詰めたり、情報を秘匿するなどの事態が繰り返されています。国直轄にし、作業員も直接雇用する、技術者や研究者による研究検討が排除されることなく行われるなどが必要。
@takigaha 費用は、東電だけでなく、株主、原発メーカー、ともに利益を享受したメガバンクなどに負担を求めることも必要。技術的な問題は、政治家が決めるのは困難。専門家、研究者の自由な発言が尊重され、第一人者が一丸となれるよう支援することが政治の責任だと考えます。
富裕者に課税を強めろと言っている社民/共産に対して。 何故、財産権というかけがえのない人権を侵害する事が許されると思うのですか? http://t.co/BZ63oh6EGn #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@ssiioo1945 株の売買や配当金で得た所得には一律20%しか課税しない。このため、所得1億円を超えると税の負担割合が高額所得者ほど減っていく。これは公正な税制とは言えません。他の所得と合算して課税するのは当然では。
議員定数削減すると、もっと国民の声が政治に届かないのですが、何故定数を削減しようとするのですか? 国民の声をもっと届くように、議員をもっと増やすべきではないですか? http://t.co/LabaoRvvQI #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@kujyukurigama 議員定数の問題が税金の無駄遣いとして論じられることがおかしいですね。ご意見、共感します。有権者の選択がより議会に反映する選挙制度をどうするか、という問題として、有権者の何人に1人の議員とするのが良いのかを真面目に議論しましょう。
漫画やアニメを中心とした表現規制についてどのような考えをお持ちですか? #政党だけど政策の質問ある? #総選挙 http://t.co/7cNGipaGqE
@Shuura58 表現の自由は守られるべき。児童ポルノなどで子どもの現実の被害は許されないが、漫画やアニメは同様の取り締まりの対象とすべきではない。製作者、出版者、販売者による真摯な検討や自主的規制は必要。過激な描写が一般の目に触れる場で陳列されることは私的にはとても不愉快です
アベノミクスを批判されていますが、批判されている党の皆さんは、この不景気をどう回復させようとしているのか?具体的に答えてください。 (アベノミクス批判は抜きでお願いします) http://t.co/LabaoRvvQI #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@kujyukurigama 国民の所得回復で個人消費を復活させる。最低賃金の底上げ、下請けいじめの対策強化。大企業が増やし続け285兆円にも達した内部留保を、人件費や中小企業への支払いに回すよう法整備や対策をとる。非正規雇用は、原則として、臨時的一時的仕事に限定するなど。
@kujyukurigama 消費に回せるお金を増やすためには、保育料、教育費、保険料などの負担も軽減が必要。大型公共事業や防衛費など、本当に必要な予算なのかを見直し、国民の負担軽減にこそ集中的に取り組むべき。
ヘイトスピーチですが、確かに問題だとは思うのですが、とかく問題になってる件については現行法で処理ができそうに思うのですが、どの辺が現行法上の不備だとお考えですか? http://t.co/Jh5vrBJ7RM #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@gmiti 特定の個人、特定の団体への侮辱は名誉毀損や侮辱罪になりうるが、個人が特定されないものは取り締まれないというのが法務省などの説明。しかし、個々人の胸に突き刺さるヘイトスピーチは言葉の暴力です。私も議員連盟で、人種差別禁止の法整備を検討してきました。大野さんに賛同です。
今の製造業は、行き詰まり感を感じるのですが、その打開策を考えているのでしょうか? http://t.co/eC0NAOHaBz #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@akira_417 中小企業を重視した経済政策への転換が必要。発注企業による無理なコストダウンを取り締まる体制(人件費、光熱費、材料値上げ分など公正な取引になっているかなどの指導監督を抜き打ちで行えるように)、下請けいじめへの罰則なども必要。大企業の内部留保を中小企業に回すべき
@akira_417 なぜ中小企業が大切か。大量生産大量消費ではない、よりユーザーの必要とする「もの」を製造できるのが、中小の製造現場だから。高齢者、障害者が必要とする製品、地域性豊かな農業と連携した製品など、豊かに発展させることが大切。企業の技術と産業を結ぶ施策を持ちたいです。
長時間労働やワークライフバランスがなかなか進んでいないと思います。どのように取り組んでいく考えでしょうか? http://t.co/xEPtYUIyHB #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@ken50106 人件費切り下げ競争が、慢性的な人員不足、長時間労働を引き起こしています。不払い残業をなくして、その分の仕事をまともな雇用にあてるだけで310万人分になるという試算も。共産党提出のブラック企業規制法案では、残業を上限を年360時間に、違反企業への罰則など提案。
円安になり株価も上がって、景気が良くなってるような気がしますが、すべての値段が上がってるような?ただ円の価値が下がっているだけでは?老後の為に、貯金していてもただの紙切れになりそうで恐いです 他に方法はないのでしょうか? #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@miyatra317 異次元の金融緩和で、日本銀行が銀行の国債を引き受けて、代わりに円をジャブジャブ供給した、無理矢理、円の価値を下げた。国債の価値も危うい。このビックリ政策で株価が上がったの一時期のこと。国内の消費、製造、流通を元気にする政策こそ必要。
不登校などの支援が必要な生徒などへの教育について考えていることをお聞きしたい http://t.co/xDOJ9TpwEK #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@EiichiroK 義務教育では、すべての子どもに教育を保障するという立場で、国も自治体も本腰入れた政策が必要。不登校や登校拒否の原因にもよりますが、学校以外の学びの場をつくる、民間の取組に財政的支援をするなど。校則や管理教育の息苦しさなど、学校自体の改革も必要だと思います。
@asknippon 少子化の解決が急がれますが、これに関連して、子供の大学教育費を無償にする政策実現可能性の有無についてお聞かせください。世界に誇れる日本の資源開発だと思うのですが。#政党だけど政策の質問ある? #総選挙2014
@xDEBUTx @asknippon すぐに大学まで無償にするのは財政的に困難ですが、その方向を目指すべき。保護者の収入によって、学費の減額免除を進めることから実現したい。東京大学では大学として年収400万円以下の世帯は、授業料を免除しています。これを国の制度にしたい。
田村議員 @tamutomojcp に質問。「大企業と富裕層に応分の負担を」と言うことですが、海外に資産を移したり、企業は商品価格に負担分を転化することは容易に想像できますが、対策は? http://t.co/onF8iwUmoQ #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@jibunnooniwa タックスヘイブンの問題は国際的に解決が求められます。法人税の引き下げを国際的に競い合う状況のもと、多国籍企業のみが栄え、各国の財政は逼迫する事態が生じています。日本は大企業、大資産家への優遇税制を煽るのではなく、まともな税制改革を世界に働きかけるべき。
@jibunnooniwa すでに巨額の資金と資産を内部留保として抱えているのですから、価格への転嫁は物理的にはひつようないでしょう。それでも価格転嫁したときに、市場経済で通用するのかが問われると考えます。
消費税増税の見送りにすべての政党が賛成していますが、増税がイヤだからと歳入確保を先送りすればするほど、後の世代の負担が増えるとは思いませんか。 #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@tinycrop 日本の税収は消費税だけではありません。最大の大黒柱であった所得税収、2番手の法人税収の激減が問題。消費税増税すれば不況が引き起こされ、むしろ税収は減ってしまう。大黒柱を健全に立て直すことが必要。国民の所得回復、黒字大企業への減税こそ見直しを。
公務員政策について聞きたいです! “超が付く激務の国家公務員、現場を担う(特に市町村の)地方公務員”と私は感じていますが、やはり一般的には『削る・絞る』が基本方針ですか? http://t.co/teJpfvaiXs #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@tarnorinikov 日本の公務員の数は国際的にみても異常な少なさです。正規職員を減らしたために低賃金・不安定な非正規が公務職場でも異常に増えています。国民・住民サービスを充実させるために正規職員の増員こそ必要です。
共産党は節電努力で原発13基分省エネで電気足りていると言いますが。北海道は電力逼迫しています。国内全体を考えても、その節電分だけ産業など経済活動が委縮していますが無視ですか? http://t.co/bsnZEvJ1uT #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@Masa64bits 節電は一つの努力方向ですが、もっと大切なのは、再生可能エネルギーをどれだけ開発普及するかです。3・11後に原発ゼロを決断したドイツでは再生可能エネルギーが電力の3割近くに大きく普及しています。原発再稼働にかける予算を再生可能エネルギーに大きくシフトを。
最高裁判所の国民審査は分かりにくいです。もう少しどうにかなりませんか? http://t.co/C9Q3K93S4H #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@kaikofl その通りです。白票を出せばそのまま信任なるというのはいかにもおかしい。また関与した裁判の概要など国民に情報を開示して、より身近で実質的な審査制度にすべきです
日本共産党に。集団的自衛権について。御党では集団的自衛権を認める=戦争が可能という主張をしているが、何故そうなるのか分からない。憲法9条そのものは変わらず、二項によりそもそも軍隊は持たないから。 http://t.co/sX6gR27mCL #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@tgif_ys11_0309 日本が攻撃されていなくても、米軍が攻撃を受けていたら武力行使に参加するのが集団的自衛権。これは戦争につながります。米国との信頼が崩れたときも発動がありうると安倍総理は国会質疑で認めています。米国は中東での武力行使で常に自衛隊の活動を求めてきました。
@tgif_ys11_0309 イラク戦争では、航空自衛隊は武装した米軍と弾薬を輸送することまでやりました。それでも米国からはさらなる同盟強化を求められてきました。戦闘地域での後方支援で戦闘にまきこまれたドイツ軍などを見ても、戦争にまきこまれる危険性は大きいです。
私41歳、独身男性,パートタイマーですが、非正規派遣と同じような待遇でなんとかその日、その日暮らしです,私以外にも生活困窮者は多いはずです,この様な人への対策はつぎの政権はきちんと対策しますか? http://t.co/B47sn4nraA #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@yosi102748 非正規の増加は深刻な事態です。恒常的な仕事は正規でという当たり前のことを実現するために労働規制の強化をはかります。同時に賃上げも必要です。大企業の内部留保285兆円の活用や中小企業への支援を通じて最低賃金1000円の実現など大幅な賃上げを図ります
政党助成金300億円で、低収入世帯の5才児教育を無償にできます。政党助成金を幼児教育に回す考えはありますか? http://t.co/yrOIYllluF #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@komu0712 その通りです。無駄を削って社会福祉の充実というのなら、政党助成金の廃止こそ必要です。
働く女性がもっとのびのび仕事できる環境が欲しいです。これを実現するために、どんな政策を考えていますか? http://t.co/bpN15pGtKU #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@raboramo 私も2人の子どもの母として共感します。男女ともに8時間以内の労働が当たり前にするために、残業時間の規制を進めます。産休・育休、子どもの病気の時など、気兼ねなくお願いできるようなゆとりある働き方にするため、人件費切り下げ競争をやめさせます。
政策を決める際、「実際の国民生活を体験して決める」ことをしている政党はありますか。なければ、なぜしないのですか。あるなら、どう反映していますか。 http://t.co/1knivCFViG #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@MiyokoOnuma 日本共産党は政党助成金を受け取っていないので、活動の経費などは中小企業と同様のやりくりをしています。政策を作るとき、質問作るときには、当事者の方たちから実態をお聞きすることを基本としています。これからもこの立場を貫きます。
老齢基礎年金と生活保護受給金額の逆転現象について一言どうぞ。 #政党だけど政策の質問ある?
@tokyo2020tokyo 老齢基礎年金は制度創設時にはお年寄りの最低の生活を支えるものとして生活保護を上回る水準で設定されました。生活保護水準以下となっている現状こそ大問題です。老後生活を支える水準に戻すことこそ必要です。
なぜデフレがいけないのか?物価が下がっても、給与が物価ほど下がらなければ、生活は豊かになるのでは? http://t.co/vUS5NCAVuT #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@databanker2480 日本のデフレは企業の人件費切り下げ競争で、給料引き下げが進んだことですすめられました。物価を無理やりあげるのではなく、まず賃上げ、安定した雇用、まともな人件費が価格にのせられるような政策が必要です。
育休中の保育士です。我が子が保育園に入れそうに無いので保育現場に復帰出来そうにありません。保育士不足解消しようって言ってるのにこれおかしいと思うんですが。 http://t.co/NBHov2okOR #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@omikko23 認可保育所は経費がかかるからと、増設を抑えてきた歴代政権の責任は重大。思い切って認可保育所を増やすためには、国有地活用、保育士給与の算定基準の引き上げが急務です。資格があるのにあまりの待遇のひどさに保育士になっていない人が激増しています。即解決を。
再就職した妻が、子供を保育園に入れようと面接に行ったのですが、保育園の入園は無理に近いと言われました。これでは、子育て支援があってないようなみにです。 http://t.co/wQssl71WKE #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@tsubamekaigunn おっしゃる通りです。保育所の抜本増設が必要です。そのために予算を増やすとともに土地の確保のための補助制度の創設、保育士の処遇の改善が必要です。また子どもの安全を犠牲にする保育所の基準引き下げではなく、質の引き上げこそ必要です
文科省は「チーム学校」で忙しすぎる先生を助けようという体制を作ろうとしている。財務省は教師を1万8千人減らせとのたまう。これについて各政党はどちらを支持しますか? http://t.co/QWktcqtOtn #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@Phoenix_ya 40人学級に戻して教員減らすなど、とんでもない! チーム学校もスクールソーシャルワーカーなど非正規を前提として、年収50万円程度の算定。必要な教職員を定数のなかにカウントすべき。公務員減らせという主張は、公務にも低賃金非正規を増やすもの。
各政党へ、「雇用の流動化を図る」ということですが、雇用、働き方はどうあるべきとお考えか?勤務先どんどん変われ!か、1つのところで勤め上げろ!か、どちらのお考えでしょう? http://t.co/QWktcqtOtn #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@Phoenix_ya 雇用の流動化とは、職場がころころ変わる働き方をひろげること。これでは日本の産業・経済は衰退します。長く続く仕事は無期契約、そして会社が直接雇うことを基本とすべき。会社の経営危機が起これば、経営者と労働者が真剣に話し合って事態を打開することが必要です。
なぜ保険料を払っている若者の医療費が3割と高いのか? #政党だけど政策の質問ある?
@tokyo2020tokyo おっしゃる通り三割の負担は大変です。ヨーロッパでは窓口負担は無料または小額の負担となっています。高い窓口負担が必要な医療を受けられない原因にもなっています。ヨーロッパ並みに窓口負担の引き下げが必要です。
労働者派遣法の改定で、正社員数が減り非正規労働者が増加する“韓国経済化”は起こらないのでしょうか? http://t.co/WYwszl8ylB #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@Lune_de_dieu 同感です。現行の派遣法は、同じ職場で最長3年働けば、直接雇用の申し入れをしなければなりません。また、派遣のAさんを切って同じ仕事に別の派遣労働者をあてることも違法です。これを合法化したら、正社員は管理職だけ、その他は派遣や契約社員ということにも。
賃金アップと言っている政党が有りますが、どうやって賃金を上げるのでしょうか?民間に関与出来るのでしょうか?具体的な案があれば教えてほしい。 http://t.co/iOMugynCmZ #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@knaito99 最低賃金を時給千円に。大企業の内部留保285兆円の一部の活用と、中小企業へは大幅な支援を行えば可能です。安倍政権が狙っている派遣法の改悪や残業代ゼロのホワイトカラーエグゼンプションでは、労働者の賃金はますます下がり景気も悪化します。
ガソリンの暫定税率と消費税の違法な二重課税は即時廃止せよ。地方は車がないと生活できないのにガソリンが高すぎる。 http://t.co/cP0dVYkTti #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@autek33h_0609 これは消費税の根源的な矛盾の一つです。10%への引き上げなど論外。車についていえば、軽自動車を狙い撃ちした増税も許せない。これは軽自動車では日本に負けてしまうアメリカが圧力かけて、それにあさっりこたえた施策。
ホワイトカラーエグゼンプションで成果主義の賃金を取り入れて生産性があがるというのなら、議員や公務員は何故導入しないのか? http://t.co/Ed5QhNdoZR #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@misakko12345678 成果主義の賃金、だれが成果を評価するのか。これでは上の人のイエスマンしか出世できない。高収入と言われる医師の過労死が相次いでいることをみても、一定の収入のある労働者は自分で労働時間を決められるというのは幻想。残業代ゼロを許すな!
皇室制度や天皇陛下のご存在に関してどうお考えでしょうか?? #政党だけど政策の質問ある? #総選挙 http://t.co/2ID9KGkSM6
@ShinyaOzaki 憲法のすべての条項を守るということを掲げています。憲法の範囲で国事行為も含めて天皇の地位や行動はすべて認める立場です。
議員定数削減をすぐに実行できない理由が知りたいです。 #政党だけど政策の質問ある? #総選挙 みんなも気になることをどんどん質問して、納得して、投票に行こう! コチラ☟ http://t.co/1MhAkWKu5t
@atsushilonboo 国民が選べる議員が減ることは、国民の意見が削減されることでもあります。税金の無駄遣いと言われるような活動をしている議員に怒りを覚えます。衆議院議員全員分の活動費に匹敵する政党助成金320億円の削減は、すぐにでもできるはず。わが党は受け取っていません。
消費税はいいんだけど、集団的自衛権とか機密保護法?とか9条に関わるような政策はどうなってるの? 消費税うんぬんよりもそっちのほうが将来的に大きな影響がでてくる問題では?特に自民党。 http://t.co/QcnSRi0KO9 #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@bumper_0412 他国とのもめごとを戦争にしないために、東南アジアでは常に話し合う関係を構築しています。日本と周辺国で、武力は使わない・武力で脅さない、戦争しないことを原則とする友好条約などを結んで、憲法9条生かした外交をすすめましょう。
高レベル放射性廃棄物の最終処分ついてに具体的な計画を教へてください。 http://t.co/g79FgMAXQ0 #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@satoetsuro 現在のところ安全に最終処分をする方法は見つかっていません。日本学術会議は原発の中に保管しておいて、その間に知恵を集めて安全に処分する方法を検討すべきと言っていますが、その意見には利があると思います
@satoetsuro 現在のところ放射性廃棄物を安全に処分する方法は見つかっていません。日本学術会議が言っている、原発の敷地内に安全に保管をして、その間に知恵を集めて処分方法を考えるという提案には、理があると思います。
TPP交渉で「日本の国益」成るものはどの程度なのでしょうか? 譲歩を迫られ日本国民にとってマイナスはないのですか? #政党だけど政策の質問ある? #総選挙 http://t.co/vky7hRStcz
@yusei_komatsu 多国籍企業が利益をあげる支障をなくせというのがTPP。ヘリコプターで種まき、農薬散布する米国などから食料が大量に日本に輸入されれば、日本農業は壊滅的になります。医薬品は「知的財産権」を主張し、後発薬の開発・普及が遅れることにも。TPP交渉撤退を。
身を切る改革を掲げる政党が少ないですが、国民に無理ばかりお願いして、自分らは身を切らないなんて虫が良すぎませんか? 消費税上げる前にやる事ないんですか? 給料カットがそんなに怖いですか? http://t.co/GOkTlxV8iA #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@team175_no13 議員報酬の削減賛成です。日本共産党は、議員引き上げに常に反対してきました。そして衆議院議員全員の活動費(350億円)に匹敵する政党助成金320億円は、来年度予算から廃止すべき。日本共産党は政党助成金を受け取らずに活動しています。
現在、所謂大企業は儲かっているようですが、中小・零細にまで儲かってる感が出るのは何時ごろでしょうか? #政党だけど政策の質問ある? #総選挙 http://t.co/G3ymAhuYUQ
@perversity アベノミクスでは、いつまで待っても中小企業は苦しいままだと思います。大企業は中小企業にコスト削減を迫り続け、いまや溜め込んだ資金・資産は285兆円。これを中小企業、労働者にどう回すかこそ必要です。無理なコスト削減を取り締まる法制度などつくっていきます。
高校生です。有権者ではありませんが質問です。 日本の借金について、お聴きします。 日本の借金はかえせるのか心配です。 具体的にどのような返済計画を計画しているのですか? http://t.co/edUVUtzXut #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@Ina17170512 大切なのはこれ以上借金を増やさないようにすること。経済を着実に成長させることで借金を国の経済に比べて小さくしていくことで対処できます。そのために内需を立て直すことが第一歩です。景気を悪化させる消費税増税は絶対やってはいけません
アメリカ、イギリス、フランス、イタリアなどは供託金がゼロだと聞いています。日本の国政選挙の供託金は600万とか300万。非正規雇用者の平均年収は200万。供託金をゼロにする気はありますか? http://t.co/E0V9ifXDjS #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@hir_o_mi 大変有意義な提案だと思います。日本共産党は、国民のみなさんの募金でなんとか集めていますが、他の党が事実上政党助成金で補っていることは許せません。高すぎる供託金は、国民の立候補の権利をおかすものです。
社会保障をさらに手厚く、格差を削減すると主張している政党は、その財源はどこから持ってくるのでしょうか。さらに、毎年30兆円から40兆円はかかるのでは?#政党だけど政策の質問ある? #政党だけど政策の質問ある? #総選挙 http://t.co/FEjTnbKgrJ
@cpakunimi 国民所得が増えることが社会保障の財源をつくる王道です。所得税収・保険料収入を増やすこと。所得税収は20数兆円あったものが、景気後退などで半減近い状態が続いています。大企業に溜め込まれている285兆円もの内部留保をすぐに賃金・中小企業への支払いに回すべき。
「定数削減しなければならない」とよく耳にしますが、議員を減らす事は即ち国会に届く国民の声が減る事です。一議員当たりのお金を減らす事ではダメですか?そして選挙のコストを減らす事は出来ませんか? http://t.co/cKnSFfNp88 #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@plainpwwlv 私も同感。国民が選べる議員が減るのは、民意を削減することにもなります。衆議院議員全員分にかかる費用(350億円)に匹敵する320億円の政党助成金の廃止、議員報酬の削減などをすすめるべきです。ちなみに、議員報酬の増額法案には日本共産党は常に反対してきました。
社民、共産、民主に質問です。実際に集団的自衛権の『行使容認の三原則』に触れそうな状況の場合どうしますか?例えば無法テロ集団が日本周辺国や海外法人、資源取引国等を襲撃した場合等。 http://t.co/G0K924FWJe #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@BEMAYBE2 日本以外の国へのテロ行為は、まず、その国の警察力などで取り締まることが大原則だと考えます。イラクやアフガニスタンに米国が攻撃したことでテロはなくならず、むしろ深刻になっています。そのうえで、国際的にテロにどう対応するか、国連中心に協議し対応すべきです。
同性愛者が抱える具体的な問題を一つあげて、問題解消のために政治ができることを教えてください。問題はないという認識であればそのようにお答えください。 http://t.co/waZ4Ju9WeY #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@tamakisei 問題の一つ、事実婚で認められている権利も、同性のカップルでは認められていないこと。法律の整備も必要ですが、税制上の不利益、相続の不利益などの解決は、事実婚と同様に認めることができるはず。
長時間労働ってなんで法律でとりしまらないの? http://t.co/181qOGbRql #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@kyawawa 労働基準法は、労働時間は8時間、残業は労働組合との協定なしにはできないと定めていますが、協定があれば月100時間の時間外労働も可能という抜け道があるのが問題。共産党のブラック企業規制法案は、年360時間以内にするなどこの抜け道をふさごうというものです。
介護現場では人が足りません。給料も上がりません。そんな中先日介護報酬を下げるというニュースがありました!介護を担う人がいなくなります!待遇改善の具体策をどうお考えですか? http://t.co/Eau0qhGqul #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@ryuzojitakanobu 今の介護保険では、職員の給料をあげると、利用者さんの利用料が高くなってしまう仕組みで、これが給料引き上げる支障になっています。緊急に、介護報酬とは別に、給料を改善した介護施設に国や自治体から補助金を出すなどの対策が必要です。
第三子以降の支援についてどのようにお考えですか?また、具体的な案があるならお聞かせください。#政党だけど政策の質問ある? #総選挙 http://t.co/1OCg6N5BQL #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@rinaco811 子どもが多いほど教育費負担が重くて大変。小中学校の給食費を含めて義務教育を完全に無償に。世界一高い大学の学費の値下げ、世界一貧困な奨学金制度の見直しをすすめます。国の奨学金はすべて無利子にし、返さなくてよい奨学金制度をつくります。
回答数
消費税増税の見送りにすべての政党が賛成していますが、増税がイヤだからと歳入確保を先送りすればするほど、後の世代の負担が増えるとは思いませんか。 #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@tinycrop 消費税3%の1990年に税収は60.1兆円ありました。5%の2009年は38.7兆円です。税率引き上げと税収は別の話です。経済を活性化させることが税収増の王道です。消費税を…次のツイートへつづきます
@tinycrop 消費税を上げないと財政再建ができないというのは、財務省のスリコミを信じた言い分にすぎず、生活の党は「増税の前にやることがある」と考えています。それは経済再生であり、無駄な歳出の削減であり、地方への一括交付金を増やし、特別会計をさらに切り込むこと、等々です。
この場のように、政治家と国民が直接意見交換する場をもっと設けてもいいのでは? http://t.co/uunpCMBN6a #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@tomcat_1011 良いご提案だと思いますが、各党がこれだけ熱心に取り組むのは選挙の時だけと言われそうです。それではいけませんが。
社民、共産、民主に質問です。実際に集団的自衛権の『行使容認の三原則』に触れそうな状況の場合どうしますか?例えば無法テロ集団が日本周辺国や海外法人、資源取引国等を襲撃した場合等。 http://t.co/G0K924FWJe #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@BEMAYBE2 生活の党ですが、答えさせてください。これは個別的自衛権と警察権の問題です。
そもそも、やり方の議論ではなく有り方の議論をするべきだと思います。今後50年後に日本はどうあるべきだとお考えでしょうか? #政党だけど政策の質問ある
@b777vega 平和、安全で、美しいままの日本であり続けたい。その為の努力は容易でないが。
非正規社員が正社員になりたいが、なれない現実をどう思いますか? http://t.co/g9iTG3lnJF #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@jasnicewing 安倍内閣、自民党の労働政策の結果です。
自民党さんへ。トリクルダウン政策ですが、あとどのくらいで、庶民へ富が回ってくる目論見でしょうか? #政党だけど政策の質問ある
@EseJapana トリクルダウンが庶民に及ぶまでに、生身の人間の生活は疲弊してしまいます。まず家計を豊かに、そして個人消費を増やす、それが生産を拡大し、設備投資を促す。これが生活の党の考えです。
消費税上げる前にいろいろやることあるんじゃないですかねー? 国民の負担を大きくしてどうする気ですか?それで国民の支持が得られるとお考えですか? http://t.co/Rlk1DTvwHi #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@bassxxxsax 増税の前にやるべきことがある、というのが私たちが民主党を離党した時の主張です。
自衛権を放棄し自衛隊をなくすというような動きがあるようですが自衛権を放棄したら自国を守れません、そのような場合どうするのでしょうか、黙って侵略されるのでしょうか? #政党だけど政策の質問ある? #総選挙 http://t.co/sEB6CNt7TQ
@siVIPake 自衛権の放棄を主張する政党は、今はないのではありませんか?
与党では英語教育の強化もされていましたが、英語力の向上にはまず国語を重視すべきという指摘もありますし「英語が話せなければ良い職に就けない」社会は差別を生むと思います。どのようにお考えですか? http://t.co/pxaIERXjMn #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@bigblue0712 早期の英語教育充実に反対はしませんが、母国語としての日本語をおろそかにしてはなりません。
少子化に未婚率の上昇も関係していると思うのですが解決するための方策を聞かせて下さい。 http://t.co/EcE48OEzKp #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@yutakamoumou 若年層の雇用を安定させ、収入を増やし、将来に希望を持たせるようにしなければならないと思います。格差拡大のアベノミクスや消費税増税とは反対の政策です。
@yutakamoumou 雇用が安定せず収入が十分でなければ、結婚も子育ても自信が持てないのは当然でしょう。雇用と賃金政策でまず個人を豊かにすること、少なくとも将来への希望をもって頂くことが重要です。
景気回復傾向にあると政府は言っておりますが、一般家庭や中小企業には反映されていないと実感している人が多数います。これから雇用は増えるのでしょうか?雇用が増えても非正規社員ばかり増えても意味もない http://t.co/cZvPpXQHRk #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@kuromenbou トリクルダウンが庶民の家計に及ぶまでに、生身の人間の生活は破綻してしまうことに安倍首相や大企業経営者は感心がないようです。
@kuromenbou トリクルダウンが庶民の家計に及ぶまでに、生身の人間の生活は疲弊してしまうことに安倍首相や大企業経営者は関心がないようです。
小選挙区制は日本の政治風土に合わない、と感じたことはありませんか? http://t.co/O0Mb4PMFOv #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@Takahapi3 日本は基本的に同質社会ですから、小選挙区ごとの多数派と少数派が固定してしまう傾向があります。地域によって多数派が異なるアメリカとは違います。導入以前の私の雑誌論文(中央公論、潮)に明記してあります。
@Takahapi3 日本は基本的に同質社会ですから、小選挙区ごとの多数派と少数派が固定してしまう傾向があります。地域によって多数派が異なるアメリカとは違います。導入以前の私の雑誌論文(中央公論、潮、等)に明記してあります。
どの地方自治体も予算縮減を迫られ、文化芸術に関わる予算をやむ無く削減する残念な動きが見て取れます。日本が誇る数多くの文化財や伝統、遺産等を保持するためにはどのような施策が必要だと思われますか? http://t.co/riFbFJzTpp #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@33tayukimai 財政困難な時に20年後、50年後を視野に入れた文化芸術政策をいかに推進するかは自治体の首長の見識が問われる課題だと思います。
選挙制度に対しての苦情。 今年の10月初旬に他県に引っ越しして編入手続きも済ませてあるのに、 旧居住地に投票する通知が来た。 なんだか納得いかないけど、とりあえず不在者投票はします。 http://t.co/W3xvKZ3Wu7 #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@sha0c0zue 3か月間は旧住所という規定は、頻繁に住所変更することが選挙不正の場合もあるので、やむを得ないと思います。しかし3か月が長すぎないかどうかは検討の余地があると思います。2度目の変更で選挙権が消失してしてしまうこともあるのでご注意を。
議員は自分に投票した有権者のみの味方という風潮がありますが、これは各党の方針ですか? 公務に携わる議員が国民を区別するが、区別した国民が納税した分からも報酬を受け取るのはおかしいと思いませんか? 議員にとって国民はただの票ですか? #政党だけど政策の質問ある #総選挙
@KILL_JAPAN 国会議員は支持者の代表ではなく地域全体の代表であり、さらに国全体の代表として行動することが求められています。その意識を自覚することが議員に必要なのはイロハのはずですが・・・
TPPの食料分野以外の問題についてどうお考えですか? http://t.co/Sz9OqQ9HJo #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@gogotetsugoro 医療、保険、金融など広範な分野で日本社会のすぐれている点を根底から覆す恐れがあるのがTPPです。グローバルスタンダードというアメリカ化を対日政策要望書で強制された轍を踏まないよう、生活の党は反対しています。
どこまで原発ロードマップが描けているのでしょうか?賛否ではありません各党ご説明願いたい。あれからどれくらい時間が過ぎたかをほんとに再認識してからお応え頂きたい http://t.co/nyY1fntang #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@488454community 現在止まっている原発は再稼働しない。事故の危険性、廃棄物の発生を極力抑えたうえで、技術的、法的、外交的な廃炉に向けて進めるべきだと思います。3.11の教訓をどう受け止めるかが政治家にも国民にも問われているのだと思います。
天下り・無駄な行政法人など、税金の無駄遣いが根絶しません。特別会計という裏予算はゼロにして、それぞれの法人が独立採算制でやってけばいいと思います。できますか? http://t.co/O0Mb4PMFOv #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@Takahapi3 独立採算はともかく、特別会計への一層の切り込みは必要です。
生活保護費の不正受給が横行しているわけですが、現金支給だからそのようなことが起こるのだと思うので、医療費無料等はそのままにして、現物支給にすることはできないのですか?http://t.co/Z39XyAgLwD #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@SeetaKato バウチャー方式の導入を検討するべきだと考えます。
増税反対をしている政党は社会福祉士等の財源をどこから捻出するのでしょうか? http://t.co/uVOOdopjuS #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@nagaani 消費税だけが社会保障の財源と考える必要はありません。税収構造全体の問題です。
アベノミクスで景気が良くなったと言われますが、どのように国民の生活に影響するのか教えてください。 http://t.co/bEta11KlPb #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@sjnmk_D 円安になり、株高になって、見かけの景気は良くなったように見えますが、実態が伴っていません。輸入価格が値上がりし物価が高くなりましたから、家計は以前より苦しくなったご家庭が多いと思います。
議員定数削減をすぐに実行できない理由が知りたいです。 #政党だけど政策の質問ある? #総選挙 みんなも気になることをどんどん質問して、納得して、投票に行こう! コチラ☟ http://t.co/1MhAkWKu5t
@atsushilonboo 比例区の削減でお茶を濁すと、大が小をいじめることになります。ですから、身を切る改革というなら、大が率先して小選挙区を減らさなければなりません。これは自民と民主の合意で可能だったはずです。
長時間労働ってなんで法律でとりしまらないの? http://t.co/181qOGbRql #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@kyawawa ブラック企業の存在やサービス残業の問題など、労働基準法等の規制が有効に働いていないということだと思います。安倍内閣の労働政策は大企業寄りで、労働者の状況は悪くなるばかりです。生活…次のツイートへつづきます
@kyawawa 消費税を上げないと財政再建ができないというのは、財務省のスリコミを信じた言い分にすぎず、生活の党は「増税の前にやることがある」と考えています。それは経済再生であり、無駄な歳出の削減であり、地方への一括交付金を増やし、特別会計をさらに切り込むこと、等々です。
@kyawawa 生活の党はアベノミクスで格差社会がどんどん進行している事実を批判的に認識します。その中で労働者が長時間労働を強いられる現場、中小企業のやむを得ない事情にも留意しています。正規と非正規の格差是正、同一労働同一賃金など、まず働く側の立場を重視した政策を掲げています。
同性愛者が抱える具体的な問題を一つあげて、問題解消のために政治ができることを教えてください。問題はないという認識であればそのようにお答えください。 http://t.co/waZ4Ju9WeY #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@tamakisei 法律が異性間の恋愛と婚姻を前提としているために、経済生活、社会生活の全般に渡って、同性愛の人たちが住みにくい世の中であるのは事実です。民法…次のツイートへつづきます
@tamakisei 民法や戸籍法など法の見直しが必要な部分は改正していく必要がありますが、その前に人々の意識を啓発しなければ、国民的同意が得られないのが実情です。
介護現場では人が足りません。給料も上がりません。そんな中先日介護報酬を下げるというニュースがありました!介護を担う人がいなくなります!待遇改善の具体策をどうお考えですか? http://t.co/Eau0qhGqul #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@ryuzojitakanobu 介護職員の報酬を下げる現場の実情を、与党系の政治家が正しく把握していないとしか思えません。人の不足は待遇と労働条件の過酷さによるものだと認識します。その対応としては…次のツイートへつづきます
@ryuzojitakanobu その対応としては補助職員の確保や、そのための処遇改善交付金の活用なども考えられますが、実際の運用は経営者にとっても悩ましい点があると理解しています。
第三子以降の支援についてどのようにお考えですか?また、具体的な案があるならお聞かせください。#政党だけど政策の質問ある? #総選挙 http://t.co/1OCg6N5BQL #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@rinaco811 第三子はおろか、第二子、第一子の出産、子育ても躊躇してしまうのが最近の若い親たちの実情だと思います。民主党…次のツイートへつづきます
@rinaco811 民主党政権が導入した子ども手当は正しかったと思っています。子どもは社会全体で大切に育てるという考え方を普及させることが第一、そして現金給付だけでなく、子育て応援券等のバウチャー方式で具体的な要望に対応することも必要です。
回答数
消費税増税の見送りにすべての政党が賛成していますが、増税がイヤだからと歳入確保を先送りすればするほど、後の世代の負担が増えるとは思いませんか。 #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@tinycrop 税負担全て嫌で先送りという意見ではありません。税の取り方の問題です。消費税は、低所得者ほど負担感の強い逆進性という問題があります。簡素な給付措置だけで、根本的な逆進性対策が取られていません。応能負担、所得再分配を機能強化が必要です。
円安になり株価も上がって、景気が良くなってるような気がしますが、すべての値段が上がってるような?ただ円の価値が下がっているだけでは?老後の為に、貯金していてもただの紙切れになりそうで恐いです 他に方法はないのでしょうか? #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@miyatra317 アベノミクスは失敗で、株価は上がっていても、景気はよくなっていません。実質賃金は下がっています。行き過ぎた円安は是正すべきです。
増税は痛いほど目に見えてますが、何か負担が軽くなったものは何があるのでしょうか? http://t.co/4wAJIOfr4T #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@pentagon1947 思いつきません。
核のゴミはどうするの? 少なくともこれが解決しない限り原発再稼働はしてはいけないと思うけど… http://t.co/GYMwiYZpi2 #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@totyann1963 おっしゃる通りです。北海道の幌延と岐阜県の瑞浪の地層処分センターの視察をしました。地下水が流れていて、地下水との戦いです。地震が多く、地下水が豊かな日本で、地層処分する場所を発見できるのか大いに疑問です。核のゴミの解決方法もないのに再稼働はありえません。
アベノミクスについての質問です。実際にアベノミクスで円安を進めた結果、すでに円高と国際分業に頼っていた日本の多くの企業はむしろ打撃を受けました。この極端な円安政策は是正されますか? http://t.co/HJmmltJN1N #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@haruka913 おっしゃる通り。極端な円安政策は是正されるべきです。
原子力について。適合性審査合格後の原子力は再稼動を認めますか?そのとき必要な条件は? http://t.co/bQZeZWGsZI #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@A_ica 耐震指針そのものの見直しが必要です。大飯原発3・4号機差し止め判決は、基準地震動という考え方そものを改めるべきだと判決しました。適合性審査の中身そのものが問題です。
介護職の離職率が社会問題になってますが、具体的な政策はあるのでしょうか? http://t.co/XS7OofncNq #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@yu_kun_gifu いわゆるマージン率を決め、公表させるなど、従業員に給料が行くようにします。
今の製造業は、行き詰まり感を感じるのですが、その打開策を考えているのでしょうか? http://t.co/eC0NAOHaBz #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@akira_417 安売り競争ではなく、日本にしかない技術や価値を世界に売ることが必要ではないでしょうか。
この場のように、政治家と国民が直接意見交換する場をもっと設けてもいいのでは? http://t.co/uunpCMBN6a #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@tomcat_1011 その通りです!ぜひやりましょう!!
長時間労働やワークライフバランスがなかなか進んでいないと思います。どのように取り組んでいく考えでしょうか? http://t.co/xEPtYUIyHB #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@ken50106 長時間労働の規制をします。労働基準法の改正をします。
@asknippon 少子化の解決が急がれますが、これに関連して、子供の大学教育費を無償にする政策実現可能性の有無についてお聞かせください。世界に誇れる日本の資源開発だと思うのですが。#政党だけど政策の質問ある? #総選挙2014
@xDEBUTx @asknippon ヨーロッパでは、大学の授業料も入学金も無料のところが多いです。(旧)国公立を無性にするには8000億円、私立大学を無償にするには2兆円と、かつて役所に試算をしてもらいました。多額ですが奨学金で苦しむ大学生を見るたびに、いずれ無償にすべきです
不登校などの支援が必要な生徒などへの教育について考えていることをお聞きしたい http://t.co/xDOJ9TpwEK #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@EiichiroK フリースクールに通う場合も、卒業と認めるなど工夫が必要です。また、フリースクールへの援助ももっと必要です。
集団的自衛権についてどう考えてますか? http://t.co/biNTHXR6ye #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@gorotkhs 集団的自衛権の行使に反対です。解釈改憲にも、明文改憲にも反対です。
待機児童0を目標に保育所を整備すると言っていますが、より良い保育をするために熱意を傾けている保育士資格を持つ保育士たちの低待遇をどう考えていますか?何故潜在保育士が多いか考えてみて下さい。 http://t.co/ayE448Ol1e #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@masukana22 公立病院における非正規雇用の問題、民間の保育士さんの停待遇の問題など大問題です。官制ワーキングプアの問題、保育士さんの待遇改善のための援助を実現します。
福島の事故だけで10兆円以上の負担がある原発を再稼働することについて、それだけのメリットがあるとお考えですか? http://t.co/xupXL0rKOZ #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@convitz 原発はコストが高くつきます。事故が起きれば、故郷が失われ、かつ膨大なコストがかかります。経済的にもメリットはありません。
自国の原発災害の収束もままならず、事故原因の解明もできていない現状で世界各国に首相が原発を売り歩くことについてのお考えをお聞かせください。 http://t.co/xupXL0rKOZ #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@convitz おっしゃる通りです。原発を海外に売って金儲けすることはやめるべきです。ベトナムには原発はありません。そこに作るわけです。トルコは地震大国です。事故が起きて責任は取れません。
一時「仕分け人」とか話題になったけど、今一番仕分けすべきものって? http://t.co/ceIXyfm0mc #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@shiroiball 原発。
地方の再生を頑張っている人たちは、たくさんいますが、その人たちの支援を考えていますか? http://t.co/eC0NAOHaBz #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@akira_417 モデル事業を行い、支援していくことなどを考えています。
武器を外国に売れるようにしたことについて、どう考えているのか?。 日本は兵隊は出さないが、武器は売る。 「日本は戦争で(武器を売ることで)大国になった」ということになりそうで怖い。 http://t.co/GUcJk4EneR #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@sato_age_42 武器輸出三原則を見直したことは大問題です。日本は武器を世界に売らないとしていたにもかかわらず、武器を売って金儲けとなっていっています。軍需産業に依存する社会を作れば原発と一緒で転換が困難になります。武器輸出三原則を堅持すべき。
供託金の引き下げ・見直しを行う予定はありますか?保釈金のように所得財産に応じた賦課でも制度の趣旨は実現できるはずですが http://t.co/vEfj3J1qia #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@456morgen 供託金の見直しは必要だと考えます。
放射性廃棄物の最終処分場の決定プロセスについての政策を教えてください。最終処分場は自治体の手が上がるのを待ちますか? #政党だけど政策の質問ある? #総選挙 http://t.co/prH9eBBteS
@DEKI_0117 北海道の幌延と岐阜県の瑞浪の地層処分センターを視察しました。地下水が流れていて、地下水の処理だけでも大変です。地震が多く地下水との戦いになる日本において、地層処分が妥当かどうか大いに疑問です。学術会議が提案したように、技術が発見されるまで地上管理は必要です。
全ての党に質問です。供託金制度があると、金持ちしか立候補できません。日本は世界一供託金が高いです。供託金制度をなくし、一定数の署名を集めれば立候補できる制度にすべきだと考えますがいかがですか http://t.co/s2YZKFRSIR #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@naritanomirai 供託金は高いと思います。低くすべきです。
同じ震災を受けて大きな事故を起こさなかった女川原発について検証し、福島原発の事故と比較検証して今後の原発の在り方を議論するべきではないかと思いますが与野党各党はどうお考えでしょうか? http://t.co/ewWc2voOCs #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@alicevessalius おっしゃる通り、比較検証すべきです。もう少し高い津波が来ていたら、女川原発も福島東電原発と同じようになっていたでしょう。予想よりも強い地震、高い津波が将来来る可能性は十分あります。原発再稼働には反対です。
TPPにて壊滅が予想されていますが、畜産業に対するフォローはどうお考えでしょうか? http://t.co/Y9tLdOYbun #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@mongolianK 第一次産業を壊すTPPには反対です。
私は地方に住んでいますが、東京一極集中を変えるべきだと思いますが、この点についての見解を教えてください。 http://t.co/r0m47tRFz5 #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@GHmarron 地方に雇用を作ること、第一次産業で若者が食べていけるようにすること、地方への権限移譲が必要です。
各人の「若者向け」だと思われる今後の政策を伺いたいです。労働方面でも、子育て方面でも。できるだけ具体的な政策がいいです。 http://t.co/6nPnUEt8Bz #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@k_k_kaito 子育てについて。少子化担当大臣の時、国有地を貸与してもらうという政策を出し、世田谷区や横浜市で実現をしました。都会は土地が高いので、工夫が必要です。学童クラブの充実も図ります。
新聞・TV等の所謂既存マスメディアの報道姿勢について、何か感じることや改善して欲しい点はありますか? http://t.co/FabaeGHEPr #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@bp00_redder 報道機関に対し、自民党が文書を出したことは問題です。報道に対する萎縮を生むのではないでしょうか。
“@niigatanokai: 消費税増税はよりいっそう景気を冷え込ませるのではありませんか?特に軽減税率8%は増税を前提としていますし無意味だと思いますがいかがですか? http://t.co/L28Rx4mpnc #政党だけど政策の質問ある? #総選挙”
@sirahakisaki @niigatanokai 消費税増税は景気を冷え込ませます。
秘密保護法についてどのように考えていますか? http://t.co/Erzh6ZtYY2 #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@niigatanokai 反対です。何が秘密か、外部からチェックができず、総理大臣の同意があれば、文書の廃棄ができます。主権者である国民に情報が提供されなくなる恐れがあります。民主主義がなりたちません。国際基準にも反しています。廃案を目指します。
議員定数削減って民意を反映させにくくならないですか? #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@hyotanyamadenki おっしゃる通り、民意が反映されにくくなると思います。
富裕者に課税を強めろと言っている社民/共産に対して。 何故、財産権というかけがえのない人権を侵害する事が許されると思うのですか? http://t.co/BZ63oh6EGn #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@ssiioo1945 累進課税をよりフラットにしてきたことが問題です。
仮の話だが、ネット投票にしたらそのプログラムを作る企業や団体で利権が生まれるのでは? その中できちんとしたシステムができているかどうかどうやって保障するのか? http://t.co/xDOJ9TpwEK #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@EiichiroK ネット投票は投票率を上げるという面があるものの、なりすましや誰に投票したのかがわかるというデメリットがあります。廃棄されるでしょうが、もしこれが個人の思想信条のチェックに使われない保証はありません。
【児童福祉、社会的擁護】虐待死で1週間に1人の子どもが命を落としていますが、そのことに対していかに解決していくおつもりですか。里親家庭への社会的理解を育むために何が必要と考えますか。 http://t.co/czZJ4qzWMw #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@yshd1122 里親制度の応援をします。里親を応援するために、研修や悩みを分かち合うことや、アドバイスの場が必要ではないでしょうか。
アベノミクスを批判されていますが、批判されている党の皆さんは、この不景気をどう回復させようとしているのか?具体的に答えてください。 (アベノミクス批判は抜きでお願いします) http://t.co/LabaoRvvQI #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@kujyukurigama 格差拡大ではなく、格差是正が必要です。雇用の立て直しが必要です。最低賃金を上げ、均等法やパート法を改正します。公契約法や公契約条例を作ります。個人の生活の立て直しが急務です。
過疎地域が拡大していますが、それに対しての政策はどのようにお考えですか #政党だけど政策の質問ある? #総選挙 http://t.co/BpzCFvq7UL
@miyabinari0822 地域で雇用を作ります。岐阜県森林文化アカデミーを視察し、林業で地元で生計を立てられるよう若者を教育していることに感激をしました。第一次産業で食べていけるように、研修も含め、応援していきます。
性同一性障害の手術費用が健康保険が使えないのはなぜですか?性別の変更に必要なのに高くて出来ません #政党だけど政策の質問ある? #総選挙 http://t.co/F42RWcoYxa
@sasasai_tama 変えたいと思います。社民党には社民党LGBTグループがあり、活動しています。性同一性障害の子どもを持つ自治体議員が県議会で、教育委員会に対して配慮を求める質問をしました。改善をしていきます。
20代の選挙離れが目立ちますが、将来の日本を担う若者が政治に関心がないというのはあまりよろしくない状況です。それについて各党で具体的な対策や考え等はありますか? http://t.co/U8gElbDaio #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@shinonon_usagi 若者の抱える問題に取り組みます。ブラックアルバイト、奨学金問題、ブラック企業などの問題に取り組みます。とりわけ、奨学金については、貸与制ではなく給費制の奨学金が増えるようにします。
巷で騒がれている「ヘイトスピーチ」に関することなのですが、各政党の方々はどう思ってらっしゃるのかお教えいただけると幸いです。 http://t.co/S5B5v1uEGI #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@Fortune_PDmine ヘイトスピーチは問題です。社民党は、人種差別禁止法案を国会に提出します。
任期を半分も残して解散し、700億円も掛けて選挙をする意味がありますか? その700億円があれば被災地の人達がどれだけ助かると思いますか? http://t.co/0t4EkeVorJ #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@n_aoi_k おっしゃる通りです。雪国の選挙を見るにつけ、投票率が低くなることを心配しています。自己都合解散です。政治を私物化するなと言いたいです。
議員定数削減に反対です。合区では地方の声が切り捨てられ、大都市の声が大きくなります。各党地方創生は必須だと考えていると思いますが、現状憲法を改正できない以上、増やす方向で是正するつもりは? http://t.co/NoZedOGc9V #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@GoroGoroNeco 各都道府県にそれぞれ歴史があり、安易な合区は問題です。代弁者をもたないことになってしまいます。定数不均衡について最高裁が指摘することはその通りですが、地方の声が切り捨てられないようにすることが必要です。定数削減のみが議論されることは問題だと私も思います
待機児童・介護問題対策を掲げる党へ。保育・介護する側の低待遇についてどうお考えですか。「する側」にとっては保育・介護は他業種と同じ「仕事」であり給与は一家の大黒柱の所得です。その側面で考慮願います。#政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@momo_ham 保育や介護に携わる人の待遇の問題は大問題です。女性が多い仕事は、低賃金になりやすく、仕事としての評価が低くなっていることが問題です。保育士さんの非正規雇用の問題に取り組んでいきます。
日本の歴史教科書はお受験用でしかなく、歴史を本当の意味では直視していない、させないようになっていますがどうしてですか。教えるべき伝えるべきことは沢山あるはずなのに。他国の顔色を窺い過ぎでは? http://t.co/HDUI0QoJRX #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@azarohu 現代史から教えるなど、工夫が必要です。ドイツの高校の歴史教科書を読みましたが、現代史が詳しく、ナチスの台頭やその時の詳しい経過がよくわかる中身になっていました。歴史を直視すべきです。
今、介護施設で働いているものです。 これから高齢化社会になりますが、介護士が増員しない理由はどうお考えてますか? 現状、利用者増えても職員は足らず、残プライベート捨てながら仕事してます http://t.co/EYP4u7LpsR #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@popo4033 給料が安く、待遇が厳しことが原因です。いわゆるマージン率を決め、かつ公表させることが必要ではないでしょうか。介護士の賃金アップを実現します。
性的虐待の加害者は両親や近親者であることが多いですがこの問題についてどう取り組むべきとお考えですか? http://t.co/doIrkz0PtR #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@9ecyhuhv 性暴力禁止法を作ります。性暴力救援センターへの財政上の支援に取り組んでいます。病院拠点型の性暴力救援センターを全国に作るよう活動しています。内閣府は5000万円の概算要求をしています。もっと増加すべきです。厚労省も性暴力救援センターへ支援するよう交渉しています
教育にもっとお金をかけることはできませんか? 今の日本では中卒でまともな働き口に就ける人はごく僅かです。公立高校の無償化と、教員の人員増、教員養成力の向上はできませんか? #政党だけど政策の質問ある
@kswgue3 教育予算をもっと増やすべきです。財務省は、35人学級を財政上の理由から見直す旨、発表しました。しかし、様々な子どもがいる中で、むしろ30人学級にすべきではないでしょうか。また、非正規雇用の教員の増加も問題です。教員の人員増、教員養成力の向上に努めていきます。
区や市の育児支援では事足りません。夕方以降、夜、日曜祝日。仕事だけでなく疾病で手助けしてもらえず困ってる母親の為にどんな政策を考えますか?或いは具体的な対策を考えますか? http://t.co/T7hjJuYbUt #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@kuki_kun 病児保育、病後保育の問題に取り組んでいます。厚生労働省に、援助を強化するように、厚生労働委員会で質問をしました。今後も、取り組んでいきます。
投票日の決まった投票所でしか投票出来ない制度を変えるつもりはありますか? http://t.co/qtcRD4yKbz #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@ishin_out 投票率を上げ、民主主義を実現するためには、考慮すべきだと考えます。投票時間を短くする傾向があり、大問題だと考えます。
わが国では再生可能エネルギーの利用状況は諸外国に比べておくれを取っていると言って良いかと思いますが、各党の皆さん再生可能エネルギーのシェアは今後何割程度まであげて(下げて)行く予定ですか?その目標に向けてのロードマップをあわせて教えて下さい。 #政党だけど政策の質問ある
@f_takeo 社民党は、脱原発、自然エネルギー促進に取り組んできました。2011年春、社民党の「脱原発アクションプログラム」を作りました。自然エネルギーの促進と省エネで脱原発を実現します。ぜひ、「脱原発アクションプログラム」を読んでください。
次世代の党以外の方に質問です。日本は核武装すべきだと思いますでしょうか? http://t.co/S5B5v1uEGI #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@Fortune_PDmine 核武装すべきではありません。核兵器廃絶をすべきです。そのために、核兵器廃止条約を作り、批准していきたいと考えています。
18歳以上に選挙権を認めるつもりはありますか? 早く投票に行きたいです。 http://t.co/3BCmE83MPx #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@haruneko4423 もちろん18歳以上に選挙権を認めます。また、被選挙権の年齢を引き下げることも必要だと考えます。
同性愛者が抱える具体的な問題を一つあげて、問題解消のために政治ができることを教えてください。問題はないという認識であればそのようにお答えください。 http://t.co/waZ4Ju9WeY #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@tamakisei社民党には、社民党LGBTグループがあり、活動をしています。同性婚を実現します。教育の場での啓発を促進します。相談窓口を強化します。社民党には、当事者の議員もいて、候補者もいます。
介護現場では人が足りません。給料も上がりません。そんな中先日介護報酬を下げるというニュースがありました!介護を担う人がいなくなります!待遇改善の具体策をどうお考えですか? http://t.co/Eau0qhGqul #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@ryuzojitakanobu ケア労働に対し正当な評価をします。介護報酬が介護サービスに対する価格であって、労働者の賃金を定めているわ けではないことが問題です。ケア労働の質の向上の面からもスキルアップの制度を整えます。介護報酬に適正な賃金割合の水準を設け賃金を確保しま す。
長時間労働ってなんで法律でとりしまらないの? http://t.co/181qOGbRql #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@kyawawa 長時間労働を法律で規制します。労働基準法上の例外規定の見直しをします。政府が準備しているホワイトカラーエグゼンプション、一定の年収以上の者は労働時間規制を撤廃する法案は、過労死促進法案です。国会に上程させないようにします。労働基準監督官の指導も強化します。
第三子以降の支援についてどのようにお考えですか?また、具体的な案があるならお聞かせください。#政党だけど政策の質問ある? #総選挙 http://t.co/1OCg6N5BQL #政党だけど政策の質問ある? #総選挙
@rinaco811 内閣府の調査によると、理想の子ども数より、現実の子ども数は少なく、3人目の壁は「経済的な理由」です。理想の子ども数を実現できるよう子ど も・子育て支援を強化します。児童手当の増額、保育所・幼稚園の保育料の免除、返さな くてもよい奨学金の拡大など。
あなたから衆院選にあたって、各政党に聞いてみたいことを投稿してください。気になる政策に関する質問が可能です。事前に集った質問から5問を全回答者に答えていただく共通質問として選定します。(投稿にはツイッターアカウントが必要です)
12/10(水) 20時~21時の間、寄せられた質問に政党代表者が一斉に答えます。回答は、この特設サイトからご覧ください。回答は、寄せられた質問の中から運営側が選定した(※1)質問に対して行われます。
また、この時間の間にもどんどん質問を投稿して下さい。質問に対して回答者が、即座にリアルタイムで答えてくれるかもしれません。
(回答いただく質問は各候補への共通質問と政党代表者が自らが選定した質問の2種類があります。)(※2)
イベント後も回答結果を見ることができますので、衆議院選挙の投票先を選ぶ際の参考にしてください。また、回答者によってはイベント後も質問に答えてくれるかもしれません。聞きたいことがあれば質問を投稿してみましょう。
運営団体:NPO法人YouthCreate
YouthCreate(ユースクリエイト)は、「若者と政治をつなぐ」をコンセプトに活動をしているNPO法人です。
HPリンク: http://youth-create.jp/
問い合わせリンク: http://youth-create.jp/coment/
共同企画・運営 : Yahoo!JAPAN
「衆議院選挙2014」: http://senkyo.yahoo.co.jp/
「ASK NIPPON 2014」: http://senkyo.yahoo.co.jp/asknippon
協力 :
「特定非営利活動法人ドットジェイピー」: http://www.dot-jp.or.jp/